アメリカナマズ
アメリカナマズ
アメリカナマズ

2025/09/27 13時30分〜19時00分

今週は霞ヶ浦にアメナマ(アメリカナマズ)、正式名称チャネルキャットフィッシュ釣行に行きました。
今回の釣行は館山にソウダガツオを釣りに行った学生時代からの友人M君主催です、霞ヶ浦には何回も来ているようです。

メンバーは嫁と、最近釣り熱が再燃焼している主催者Mくんとこれまた学生時代から友人のキティ大好き女の子のYKさん、総勢4名での霞ヶ関でアメナマバーガーを食べてアメナマ釣行です。

途中、村田基氏のお店、潮来釣り具センターに寄り、店頭に停めてある村田氏の愛車、コルベットを見て店内で仕掛けを買い釣り場へ向かいました。
常盤利根川の十番排水ポンプ場付近の川沿いを釣座にします。

エサはブタレバー、ウインナー、ベーコンを用意しました。
仕掛けはネットで調べたジャングルワッキーの♯4の針、チヌ針4号、錘は10号と12号を用意しました。
仕掛けの作り方は、針、ウキ止めゴム、しもり玉、錘、しもり玉、スイベルという感じです。
これをバス用ロッド、リールはスピニングの5000番、ラインはPE1.5とナイロン6号を使いました。

釣り初心者のYKさんと、嫁のタックルを作り、YKさんに投げ方をレクチャー。
ベールを興し、位置を調整して、ラインを指に掛けて右手は竿のリールの辺りを握って、左手は竿の下を握って…と、いざ教えるとなるとなかなか難しいですね。

投げ方を練習していると置き竿に当たりがあり、YKさんに巻いてもらう。
YKさん、初の魚を釣りあげました、30センチほどのアメナマゲットです。

自分は仕掛けを取り付けて釣り開始です、豚レバーを付けて優しく投げて、鈴を付けた竿立てを使ってドラグをゆるゆるにして置き竿する。

嫁がダントウボウを釣り上げる、長江水系に分布するコイ科の淡水魚で、霞ヶ浦とその周辺に分布、日本への導入経路は不明だそうです。

そのあと、M君が本日1番の大きさのアメナマを釣り上げる、50センチくらいの大きさでした。

途中道の駅で買ったナマズバーガーを昼食として食べながらアメナマ釣りを続行です。

自分の竿にも反応があったようです、が車に飲み物を取りに行っている時に鈴が鳴りドラグが出てしばらくすると止まったようです、その状態で放置してくれていたので、巻き上げたら30センチほどのアメナマがスレがかりで釣れてました。
自分はもう1匹釣りました?が、これもトイレに行っている最中にM君が釣り上げてくれて魚体半分バケツの中に入っている感じでした。

有終の美は今回初釣行のYKさん、自分で投げて、置き竿にせず自分でアメナマの感触を感じて釣り上げたアメナマ(写真3枚目)です。
エサはベーコンでした。

こんな感じで楽しい釣行でした。

これではただの日記になってしまうので、少しアメナマ釣りについて自分なりに思ったことを書きます。
アメナマ経験者のM君いわく、『前当たりがあり、そこで合わせてはいけない、竿尻が浮いて持ってかれそうになったら合わせる!か、既に向こう合わせで乗ってる』とのことでした。
実際、何度か前当たりがあり、合わせたいけどまだ合わせない、また竿先が動く、痺れを切らして合わせるが乗ってないことや、合わせず待っていて、竿先の動きが止まる、その時は小さいアメナマじゃないのかな。
小さいアメナマでも良ければ針と餌を小さくすれば乗ると思う、大きいアメナマを釣りたければ今回くらいの針の大きさと大きい餌なのかな。
今回はやらなかったけど、吸い込みの仕掛けは今度試してみたいですね。
針は1本より2本のほうがいいかも。

今度は60センチオーバーのアメナマを釣りたいです。

4人の釣果
アメリカナマズ 7匹
ダントウボウ 2匹

全てリリース

ここまで読んでくださりありがとうございます。
皆様、良い釣りライフをお過ごしください。

193閲覧

釣果データ

釣れた日
2025年09月29日 15:14
魚種
ナマズ > アメリカナマズ
サイズ
50.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
茨城県
エリア
北利根川
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 29.0℃ 東北東 3.9m/s 1000hPa 
水位
前日雨量
0.0mm
放水量
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2025年09月29日 15:14〜15:14
15:14 釣行開始
北利根川で釣り開始
15:14 釣行終了

この釣果の釣り人について

やすネット

小学生の頃、釣りキチ三平にハマり釣りを始めて、学校行く前に近くの荒川にゴカイを取りに行き、学校終わってから釣りに行ってセイゴ、サッパ、ハゼを釣ってました。
その後は親に連れられて木更津、五井、金谷とかで釣りをした記憶があります。
高校になってからは友達と木更津の堤防に渡りクロダイ狙ってました。
栄宝丸さんにお世話になりました。
この頃、クロダイは1日1匹釣れれば満足の時代、昭和です。
高校以来、釣りは全くしてませんでした。
2022年妻が『釣りがしたい』と言いまして、ならば手軽にダイソーの釣具でどこまで出来るか、ということで釣りを再開する計画を進めました。
2023年7月、若洲海浜公園でサビキ釣りをして、コノシロ、サッパをたくさん釣り楽しかったです。
ここで、釣りキチ本能が目覚めてしまいました。
毎週上州屋に行きタックルを揃えたり、狙いの魚種の仕掛けを買ったりしてます。
若洲海浜公園、豊洲ぐるり公園をメインにしてますが、高州海浜公園、検見川突堤、東扇島西公園、フレーユ裏、海辺釣り公園、うみかぜ公園にも行ってみたいです。
木更津沖堤防のリベンジもしたいです。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
皆様の良い釣りライフを期待しております。


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード