新舞子浜2回目。4時頃スタート。
朝マズメで何か中型くらいの魚がかかるも痛恨のバラシ。ヒラメかな?(ヒラメ釣ったことないけど)
その後シタビラメが釣れてボウズ回避。
大型魚が掛かったかと思ったら海藻根がかりで恥ずかしい思いをしました。
お気に入りのSBショットをロスト...
最後にウミウシ?イソギンチャク?ウネウネ動く変なものが釣れました。リリースしたら紫色の体液大量に出してて、可哀想なことをしました。
周りも全然釣れてなさそうでした。
前回ほどじゃないけど波高かった。
ドン深サーフは未だにどの層通してるのか分かりにくい。
釣果情報あげてくれてる方々はどうやって釣れてるんですかね。腕?
釣果データ
- 釣れた日
- 2025年11月06日 06:55
- 魚種
- カレイ > ウシノシタ > シタビラメ
- サイズ
- 重さ
- 匹数
- 1匹
- 都道府県
- 福島県
- エリア
- 新舞子海岸(いわき)
- シタビラメが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 11.0℃ 北 3.9m/s 1020hPa
- 潮位
- 150.9cm
- 潮名
- 大潮
- 月齢
- 15.6
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2025年11月06日 06:55〜06:55
-
- 06:55 釣行開始
-
- 新舞子海岸(いわき)で釣り開始
-
- 06:55 釣行終了
ベイスたんさんの最近の釣果 すべて見る
新舞子海岸(いわき)の他の釣り人の釣果 すべて見る
シタビラメの他の釣り人の釣果 すべて見る
昔の新舞子海岸(いわき)の釣果
昔のシタビラメの釣果
釣果はアプリから
釣りSNSアングラーズ (iOS/android)