A堤 11:00-17:00
アジは、先週よりは若干寄りづらい時はあったものの、相変わらずいつでも釣れる感じでした。翌日仕事なので、半分以上リリース、お持ち帰りは50〜60匹
泳がせはヒットなしでした
まさかのサビキカゴにタコがヒット、ハリ掛かりない中タモ入れ頂きました。ありがとうございました🙇
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- アジが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 15.0℃ 南東 0.8m/s 1025hPa
- 潮位
- 60.0cm
- 潮名
- 中潮
- 月齢
- 25.6
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2025年11月16日 21:23〜21:23
-
- 21:23 釣行開始
-
- 木更津沖堤防で釣り開始
-
- 21:23 釣行終了
木更津沖堤防の他の釣り人の釣果 すべて見る
アジの他の釣り人の釣果 すべて見る
昔のアジの釣果
この釣果の釣り人について
Pucho
【沖堤🎣の可能性ある日】
22-24
宮川丸さん、栄宝丸さん、釣果情報の転載可です。
主に木更津沖堤防で月1〜2回釣りしてます。1人釣りも多いです。よければお声がけください。まだまだ勉強中。色々と教えてください。
釣り仲間募集中です。釣具に中古車買いました。道中ピックアップします。適当なものでよければ釣具もお貸しできます。気軽にX(旧Twitter)などでお声がけください🙇
現在の最寄駅は稲毛海岸駅です。今年はアジングや2馬力ボートに挑戦したいですね👀
【木更津沖堤防について】
ここまで読んで頂きありがとうございます。まだまだ勉強中ですが、情報共有です。
・アジ
→A先が安定して釣れますが、金アジ以外の回遊も混ざりやすいです。酸欠時や秋にはB〜C が有望になることもあります。
釣れる時間は圧倒的に朝まずめ夕まずめです。日中釣れる時も、この時間がサイズアップします。朝まずめ狙いは栄宝丸さん、夕まずめ狙いは宮川丸さんのイメージです。
私は現状、トリックサビキがメインですが、ハリはトリックエースの8号を使っています。豆アジが要らないので(と言っても釣れちゃいますが)号数大きめ、経験値的にトリックサビキの仕掛けではこれが1番釣れます。
カゴは下カゴです。木更津沖堤防は釣れる釣れないがはっきりしているので、釣れる時にしっかり寄せて手返し良くするのがコツです。コマセを挟めるタイプを使っています。着底早い方が良いのでオモリ追加してます。
棚は、足元を前提に、ベタ底がオススメです。水深が浅いのもありますが、サイズの大きいアジはほぼ底にしかいません。
付けエサは国産に拘っています。食いが違います。業務スーパーのうまみ調理料(アミノ酸99%)をかけていますが、気持ち周りより釣れやすいと思っています。
コマセですが、1番釣れるのは国産アミエビ+アジパワーを混ぜる組み合わせだと思います。私は値段を抑えるために、Tポートに売っている外国産をミキサーにかけて液状にして、米ぬか(無人精米機で無料で入手)5〜10に対してアジパワー1を混ぜた粉を使ってます。(今後、イワシミンチの追加も検討中です)
・カワハギ
→工場側が釣れやすいイメージです。生アサリはもちろん、イソメの食いも良いです。値段が抑えられるので、よく釣れる時はイソメ使っています。
・アジ泳がせ釣り
→結構エイやサメ率高いです。常連さん曰く、アジが死んでしまったらほとんどエイとサメしか釣れないそうです。アジが死なないようにキープすることを今は気をつけて日々トライしてます。
