釣行の概要

釣り人
n.m.
日時
2020年09月21日(月) 16:30〜07:30
釣果投稿
3 釣果
釣った魚
天気
 24.0℃ 東 3.1m/s 1017hPa 
都道府県
東京都
エリア
若洲海浜公園海釣り施設
潮名-月齢
中潮 3.7
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

16:30 釣行開始
SZM
スズミエンタープライズ TRONIX Ⅱ 1000
22:24
チンチン 13.0cm
一匹はリリース、もう一匹は針を飲んで血を出してたので締めてクーラーボックスへ。 15時半につくも売店前のほうはいっぱい。 本命は朝マズメの売店前なのでそれまで人工磯で時間をつぶすことに。 人工磯で帰り始める人が抜けた後に入って、近場の目立つ釣り糸(恐らく何日もあったやつ)をゴミ袋に入れてから、新しく買った5mのリール竿で浮き釣りを開始。 夕マズメはアタリ無し。 日が暮れたあとライトを用意して電気ウキに電池を入れて続行してたら、18時頃にクロダイの子供が一匹。 スマホくらいのサイズなので針をとってリリース。 近くの人もぽつりぽつりと釣れ始めたので魚がまわってきたと思い、少し欲張ってウキ下の仕掛けを2号ナス重りの針二本の胴付き仕掛けに変更してみるも、あたりなし。 しばらくして手前で根がかり。 針か重りで切れることを願って道糸を引っ張るとウキの上で糸が切れた…。 干潮になれば回収できそうな場所なので一時頃に回収を試みることに。 その後は、5mのリール竿で脈釣り。 すると22時過ぎにもう一匹。 針を飲まれてバケツに入れた時点で血がでてたのと、針外しを突っ込んで針を取ったあとひっくり返ってたので、二匹目は締めて持ち帰ることに。 根がかりした仕掛けは0時半ころに干潮後に乾き始めた岩を伝って近くまで降り、3mのタモを使って、浮きと糸(2mほどのウキ止めとビーズがある部分)だけ回収できました。 ちょうどスナップスイベルのあたりで糸が切れて針と重りは回収不能に。 ⚫釣れた装備 ロッド : SIMANOの HOLIDAY-ISO 2-530 仕掛け : ・リール SZM TRONIX-Ⅱ 1000 ・道糸 ナイロン3号 ・仕掛 1.電気ウキ+2号の中通しオモリ+3号袖針 2.2号の中通しオモリ+3号袖針 ・餌 食わせアミエビ(M)+マルキューのウマミパワー
チンチンの釣果
05:30
アジ 13.0cm
1時ころに人工磯から売店前へ移動 二本竿を出して、錘負荷が高い方の竿はサバを期待して電気ウキの投げサビキ、もう一つの竿は柵に立て掛けて起き竿。 どちらも食わせアミエビを小さく千切ったのをつけておくもアタリ無し。 近くのトリックサビキの人はちらほら釣れてたけど、なにか配合したオキアミっぽく、餌の匂いの差で負けてる気はした。 さらに逆方向にいる人が頻繁に水面をライトで照らしててこちらが仕掛け入れてる場所もちらちらライトが当たってたので、魚に警戒されてる感じもする。 投げサビキは頻繁に回収して投げ直すのが面倒になってきたのでそのうち投げるのやめて足元に垂らして放置。 近場の釣り針や釣り糸などのゴミを拾いつつぼんやり過ごしてたら、空が明るくなり始めたころにと細かい波が立ち始めたので餌を付け替えると5mの置き竿に当たりが来始める 5時頃になるとサッパとアジの混合の群れが来て、全体的にサッパとアジが釣れ始める。 タナを探ると30cmあたりっぽい。 5時45分ころから釣れなくなり、6時半からまたぽつりぽつりとサッパ。 アジは離れた様子。 ⚫釣れた装備 ロッド : SIMANOの HOLIDAY-ISO 2-530 仕掛け : ・リール SZM TRONIX-Ⅱ 1000 ・道糸 ナイロン3号 ・仕掛 赤のサビキ仕掛け(針は2号、下カゴ) ・餌 あみ姫+食わせアミエビ(M)+マルキューのウマミパワー
アジの釣果
07:30 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード