釣行の概要

釣り人
takangler🎣
日時
2020年10月31日(土) 22:14〜22:14
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 16.0℃ 南南西 1.9m/s 1027hPa 
都道府県
三重県
エリア
木曽川河口
潮名-月齢
大潮 14.3
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

22:14 釣行開始
木曽川河口 で釣り開始
22:14
シーバス 48.0cm
サスケSF-95 - レッドヘッド
猫🐈 「ブルームーンのハロウィンに 夜釣りにゃ?」 猫🐈 「どうだい?どうだい? 釣れたんにゃろな?」 (てか、夜にサングラス🕶❗️ 見えてないでしょ?笑) 猫🐱 「中途半端なサイズだにゃー もう1回行ってこいにゃー!」 takangler 「はい!今晩も凸って、 ランカーサイズ釣ってきますにゃー!」 (あんたは、にゃーいらないだろ!🙈) 【釣りプチ知識】 ちょこちょこ、秋のナイトシーバスで 釣れん!釣れん!と言われている方を 見かけます😳💦 ↓ シーバスを釣るには流れの有無、釣れるレンジ、 ポイント、状況把握、ルアーのサイズ等が重要 だったりします。 釣れる確率を上げていきましょう! ・基本はフローティングミノーがよく釣れる (理由は夜シーバスは◯◯◯いるからです) ・同じ種類のルアーばかりではなく泳ぐ深さが 違う物を持っていく。(釣れるレンジが異なる 事も多々あります。私は持っていくルアー全て どのレンジを泳ぐルアーか把握してます) ・このルアーは、どういう泳ぎ方をするのか 分かっている事は大切。 (泳ぎ方が変わると釣れる事は多々あります) ・夜に効くカラーを選ぶ ・実績のあるポイントに行く ・潮が大きく動く大潮に行く ・潮止まりの時間は避ける ・シーバスが食べている餌のサイズ に合わせたルアーを投げる ・何回か同じ場所に通って釣れていた人の 場所を覚える(何か釣れる要因があります) ・釣り動画で知識を高める ◯◯さん! 釣れるといいですね😊 釣果報告を楽しみにしてます。 【追記 11月1日(次の日)】 翌日、ランカーリベンジへ出陣❗️ 開始2時間、中層〜表層狙いでランガン。 ランガンしていると良さげなポイントを発見😳 ここいいな〜♪ 上のレンジから周囲を打ち 探る事、30分。 表層〜中層で反応がない為、 底狙いで周囲を探ると‼️ 4投目で❗️ ゴンッ‼️ ジジーーーっ‼️ ランカーサイズを ついに捕らえた✨ 引き寄せ、ドラグを出され、 引き寄せ、ドラグを出され! 2回ほど やりとりした後・・・ グググーーーっ‼️ 強烈にドラグを出され、 まさかのフックアウト😱💦 マジかぁ〜😭💦 ・・・ しばらく天を見上げました。 満月が綺麗で忘れられない日に なったのは言うまでもありません😭 久しぶりのランカーサイズに 久しぶりに興奮しました😊
シーバスの釣果
22:14 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード