釣行の概要

釣り人
きよひろ
日時
2021年10月25日(月) 18:35〜18:35
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 20.0℃ 北東 8.3m/s 1021hPa 
都道府県
神奈川県
エリア
城ヶ島
潮名-月齢
中潮 18.7
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

18:35 釣行開始
城ヶ島 で釣り開始
18:35
ミナミハタンポ
今日は三崎港に行ってきました。 最初は八景島対岸に行ったのですが、駐車場が満車、誰かが置いてくれた石段の上に乗り、足元はテトラポッド。 せっかく来たが、色々な釣りをやりたい私としては微妙な感じ。 ちょっと走った所に以前から気になっている大津港新堤防がある。 八景島対岸は諦めて行ってみることにした。 大津港新堤防に着いてみると想像より狭い、釣り座が満員、海が大荒れ、何故か海面がゴミだらけ….. なんだかこれじゃ釣りが始められない。 もう、絶対に安心な三崎港まで足を伸ばす事にした。 三崎港に到着したが、どこで釣るか悩む。 定番以外を探したら奥の方に釣れそうなスペースを見つけた。 釣っていいのかな? 地元のおっちゃんが「何狙っとんのや?」と聞いてくるので大丈夫なのだろう。 まず、投げ仕掛けを二本用意。 餌をつけて投げる準備をして淵に置いておいたらアオイソメが海面についていたらしく、竿を持ち上げたら魚が付いていた。 付いていたのはネンブツダイ。 三崎港にはネンブツダイが多すぎる。 この魚は小さいのに口が大きい。 針サイズで避ける事も出来ない。 後にトリックサビキをやったらネンブツダイとイサキの子だらけ。 割合はネンブツダイ8のイサキ2と言う感じ。 ちょい投げをすると餌取りが酷い。 犯人はネンブツダイかな? 多分40匹ぐらい釣れた。 居るのかわからないがタチウオ仕掛けにキビナゴを付けてウキ釣りをしてみた。 チラチラアタリがある。 YouTubeで見たタチウオのアタリに似ている。 グッとウキが沈んだタイミングで大きく合わせ引き上げる。 なんだか魚が付いてるが軽い。 サンマかと思ったが、どうもカマスらしい。 初めて釣った。 カマスはキビナゴで釣れるのか。 ちょい投げでもヘチの胴突でもネンブツダイ地獄から抜け出せない。 流れを変えようと思い、思いっきり投げたらゴンズイが釣れた。 毒魚は嫌だな。 負のスパイラルから抜け出せないので、胴突仕掛けの上にウキを付けて流してみた。 ウキがピコンピコン。 引き抜くと見た事が無い魚が付いてる。 Google画像検索したらミナミハタンポらしい。 なんか妙な雰囲気の魚なので即リリース。 調べてみると、見た目からリリースされる魚だが実は美味しいと書いてあった。 持ち帰って食べればよかった。 タチウオ仕掛けの針にアオイソメをつけて投げると軽いアタリがある。 上げるとネンブツダイがついていた。 ワイヤー仕掛けでネンブツダイを釣るとは。 雨が強くなってきたので撤収。 三崎港は色々釣れて楽しいな。 しかし、都内からだとちょい遠いな。 また来ようと思います。 15:30〜19:00の釣果 ネンブツダイ 40匹 ゴンズイ 2匹 イサキの子 7匹 カマス 1匹 ミナミハタンポ 1匹 たくさん釣れたが主役なし。
ミナミハタンポの釣果
18:35 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード