釣行の概要

釣り人
青瞳黒鎧 くろ釣り<天草釣法>
日時
2022年04月03日(日) 06:00〜17:00
釣果投稿
2 釣果
釣った魚
天気
 10.0℃ 北北東 3.6m/s 1026hPa 
都道府県
エリア
牛深湾
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

06:00 釣行開始
牛深湾 で釣り開始
06:00
クロ 39.0cm
いよいよ4月に入って、1発目の沖磯へ釣行してきました🛥 横殴りの風が朝から吹いており、潮の流れと風向きが同じでラインメンディングに苦戦しました😢 マキエサも見事にスライダーかかって、ソフトの試合であんな球投げれたら最高じゃろな。と思いつつ😅 昼の下潮になるまでそこで我慢しててくれと船長に言われていたので、なんとかアタリを取ろうと午前中は挑みましたが、取れたアタリは3発。 足元に深く沈めた仕掛けが強烈なスピードで引ったくられ、言うまでもなく3発とも💥💥💥。でした🌞 水温も温かくなってるし、きっと今のはイスズミだよねって自分に言い聞かせて、昼に念願の風裏になったカブリへ瀬変わり‼️‼️ マキエを打つと、足元からアオブダイ御一行様(5匹)が我々に向けて、ごきげんよう✋ 足元は浅く沖はどん深な磯でしたので、遠投深ダナ攻めで探りを入れました🕶 ハリスを朝の様に切られない為にと2号にあげていましたが無反応。エサは完全に触って放している感じ。 どうせ切られるんなら、号数もっと落としてアタリをたくさん取ろうと思い、1.25号まで一気に落としました‼️ ハリスを落とした事がうまく効き、ちょうど竿一本分の棚を流していると、沖で見えているウキが一瞬で真下へダイブ‼️‼️ 細ハリス故に無理はできないやりとりでしたが、ライアーム1.2号の柔軟性をフルに発動させ粘りとタメを効かせつつのポンピング作業。 足元まで来て何度も何度も下へ突っ込む強引さと強烈さ。 穂先は水面にねじり込まれてましたが、レバーで糸を出してしまうと100%切られると思ったのでハリスが無理しない様にドラグに任せて、じわりじわり竿を起こしていくとやっと魚影が見え、まじや‼️尾長かよ😱 ハラハラドキドキしながらタモ入れ成功‼️ サンライン、ピンクハリスの1.25号。よく耐えてくれました😄 キーパーバッカンの上で39のメモリをちょい振り切ったくらいでしたので、40センチとは言えませんが、何よりハリスが1.25号でしたので、十分満足の行く尾長さんでした😇
クロの釣果
天草灘 で釣り開始
14:30
イシダイ 50.0cm
まさか君が釣れるなんて思ってもみんかったよ🤯🤯🤯 もともとクロのアタリが深かったので、どんどん深みへ仕掛けを落としていました。この時のハリスは1.5号。ハリは4号。 エサはもちろん、オキアミでした。 道糸が張った感じがして、少しテンションをこちらからもかけてみたら、バチッ‼️と走り出してくれました。 掛けたすぐは、暴れることもなく下へ下へ引き込む様な感じで、でっかい口太来たー‼️‼️て思ってました😅 ただ、下への突っ込みはあるもののクロの様に素早さが無い感じ、そして何より重い、浮かない。 ドラグもジージー言いながら出て行き、相手の体力消耗の為、とにかく右へ左へ竿を倒し8の字を描く様に浮かせるつもりでやりとりしました。 足元に来てからは物凄い抵抗をし出し、マジやばい。ライアームへし折れるっ‼️‼️と思い慌てて1番節のバットの部分を支えて耐えました。ズボズボ海中に竿をねじり込まれ、もういつ切れてもおかしく無いわこれと思いつつ長い長いやりとりで慎重にポンピングさせながら回収して行くと、浮いてきた化け物🙄 イシダイかいっ‼️‼️て叫んで本当に慌てました😅😅😅 すごく疲れたし、ぜーぜーはーはー言いながら休憩しましたよ😅😅 ライアーム1.2号と1.5号のハリスのバランスの良さ😍 何よりも今回の釣行で、尾長といい石鯛といい、細ハリスで上げれた事は凄く良いスキルアップに繋がったし、竿の柔軟さにも助けられたし、最高でした〜😆😆😆 午後からは14回アタリを取りましたが、上げれたのは尾長とクチグロとは言えない石鯛と、イサキの40センチジャスト‼️その3匹でした😅😅 切られた11回は瞬殺も含め、何より太ハリスでは食わない警戒心のある魚なのは間違いないです😭😭😭
イシダイの釣果
17:00 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


青瞳黒鎧 くろ釣り<天草釣法>の2022年04月の釣行

2022年04月

03日(日)
06:00〜17:00 2投稿



この釣行の釣り人について


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード