釣行の概要

釣り人
やすきち
日時
2022年11月08日(火) 09:10〜09:10
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 15.0℃ 北北西 2.5m/s 1022hPa 
都道府県
愛知県
エリア
入鹿池
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

09:10 釣行開始
入鹿池 で釣り開始
09:10
ワカサギ
今日はワカサギ釣りの便利グッズ紹介です。 まずは、タカ氏の電動リールぅ! タカ氏という方が、もっと手軽にというコンセプトで手作りしている電動リールです。 ベースはダイソーの電動消しゴムで、クラッチとスプールは3Dプリンタで制作しているみたいです。 カラーオーダーにも対応しているのでワタクシはガンダムカラーでお願いしました🤗 電消し&改造済みで3200円ちょいです。 メルカリやヤフオクで個人出品されています。 細身なので子供にも良さそうですね~ 巻取りスピードはメチャクチャ早いですし、トルクもパワフルです。 巻きすぎて穂先を壊す勢いなので、初心者や子供は穂先をちょい固めをチョイスすることをおすすめします。 はっきり言って、高性能電動リールよりも見た目でお気に入りです🤣 電動リールはすでに4個目ですが、色違いが欲しくなります。 お次(2枚目)は、ムーンレイスのグラウンドチェアです〜! アマゾンで売っているキャンプ用のローチェアですが、これが高さ的にワカサギベストマッチです! あぐらでもいいし足を伸ばしてもいいし、何ならリラックスしてうたた寝もできます🤤 他にも似たようなものがありますが、沈みすぎたり不安定だったりで、結局ムーンレイスのやつが一番オススメですね。 ワンタッチ組み立てとはいきませんが、収納はかなりコンパクトなので車と往復しなくて済みます。 正直、家でも使ってますわ😁 ボート釣りのお尻や腰の痛い現象がほぼなくなります。 お次は、カブトムシ用虫かご〜!(画像なし) ダイソーなどで売っているカブトムシ用虫かごです。 下の透明部分はバケツとして利用します。 ワカサギ外しやカウンターは問題なく付けられます。 そしてフタのアミは、フタをして水切りとして使えます。 専用品なら高いワカサギバケツですが、ダイソーな300円です。 取っ手が付いているので中にタックルを入れて持ち運びもできますよ😊 ボートのワカサギ釣りって、タックルも重要ですが、同じくらいに小物が重要な気がします。 色々な方の情報や小技を見てみたいですね~ まだまだ安価な快適アイテムを使ってるので追々紹介しますね。 ちなみに今回は昼過ぎに船酔いでダウン🤮 快適アイテムに酔い止めを追加でお願いします。 仲間の船(3枚目)を見守るのは寂しいですね😭 再来週子供を連れて行くので、寒くなってたくさん釣れるようになってるといいな~
ワカサギの釣果
09:10 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード