釣行の概要

釣り人
kunchan
日時
2022年12月03日(土) 19:35〜19:35
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 10.0℃ 北 2.5m/s 1026hPa 
都道府県
エリア
紀伊水道
潮名-月齢
長潮 9.2
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

19:35 釣行開始
紀伊水道 で釣り開始
19:35
ブリ
今日が本番 徳島県制覇は寒ブリです。 昨夜の悪夢から一夜明けて本日ノマセ釣りです。 関東では落とし込みと呼ぶ釣り方です。 サビキで鯵を釣って大物を狙うやり方です。 エサの鯵が釣れにと全く話にならないが、鯵がつけば青モノは簡単に釣れるよち船長談。 事前に必要なものをLINEで教えてくれていて、網エビ用のコマセカゴを付けて、12〜14号位の5本針くらいのサビキにオモリ60〜80号と意外にライトな感じです。 水深も深くても80m無い位なので元気な人は手巻きでも大丈夫ですね。 底から2〜3mで大きく振って鯵が着いたらその場で待つとの事です。 関東ではもっと上の棚で小鯵やイワシ釣って、エサがかかったら底に落とすと言うイメージでしたが、同じ場所でエサもターゲットの青物もいるんですね。 コリャ釣り方としては楽チンです。 最初の一投で家内が竿を振ってる矢先に何やら竿が曲がってこれ何か釣れてる? 鯵? とか言ってるので、流石に鯵の引きでは無さそうなので、釣れてるからあげてみな!と言ってあげてみるとこっちではハマチ。関東ではイナダです。 記念すべき1匹目なので血抜きしてクーラーバック(クーラーは重いので今回鰤バックと言うビニール製のクーラーにしました。150cmまで入ります。相模湾のキハダの時に購入しましたが釣れなかったので今回初使用です。) しばらくすると自分も竿がしなります。 こっちで言うメジロで関東ではワラサですね。 してからポツポツ釣れますがちょっと小ぶりの鰤? ギリ鰤? 自称鰤? と人により判定は微妙な線ですが、小ぶりの寒鰤と言う事で徳島県制覇しました。 これ以上釣っても仕方が無いので一番小さいイナダ(ハマチ)を船上で捌いて姿見造りにしました。 ちゃんと紙皿も醤油も常備してます。笑 割り箸が1つしか無かったので自分は手掴みでしたが。 いやぁ昨日の悪夢のアジングの鯵ボウズは何だったんだろう?
ブリの釣果
19:35 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード