釣行の概要

釣り人
1091調査隊
日時
2023年03月30日(木) 15:00〜22:30
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 19.0℃ 南南東 2.5m/s 1019hPa 
都道府県
神奈川県
エリア
東扇島西公園
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

15:00 釣行開始
東扇島西公園 で釣り開始
16:57
アジ 21.0cm
サバ皮ケイムラ+朱留 - 小アジ9号・幹糸4号
西公園を訪れる人のほとんどの方は、いくつかの釣り情報を見て来られていますねぇ🎵そしてアジ目的の方が圧倒的に多いです。最近釣れ始めてはいますが、場所・釣り方・時間を押さえないと全く釣れません。 当然全く釣れない日もあります。 ほとんどの日の明るくなってから暗くなるまで、コマセを使った釣りは釣れないことが多いです。逆にそれで釣れる時は足元でコマセ無しでも釣れることが多いです。潮の流れが早いしそこまで魚影も濃く無いのでアジングは難しいですからサビキがいいですけど。 今日は15:00から来ました🎵 周りではサビキ・トリックやられている方が沢山居られましたが、誰も釣れてません❗ 聞いて見ると釣り情報でアジが釣れていたからと言うことを誰もがおっしゃっています! でも昼間はサビキにオモリ(メタルジグ)を100mから遠投した釣果と一晩中寝ないで足元トリックで頑張った釣果がぼとんどです!先週1日位足元で餌なしのサビキだけで爆釣の日はありましたが、そんな日はハイシーズンでも無い限り難しい西公園です。 私は滅多にコマセを使った釣りをやらなくなったのは、昼間釣れる時はコマセ無しでも釣れるからです。西公園に限ってですが。 そして朝マヅメ・夕マヅメも余り関係無いことも多いです! 今日は17:00〜18:00先端で遠投80〜100m投げて2〜3人が多少釣れただけで終了です! 後は夜間の釣り方の足元トリックが有効です! 私のタックルはベイトですがサビキの幹糸が4号以上無いと 12号〜18号のオモリ(40g〜60gのメタルジグなど)を使っていますので直ぐ切れます。針も小さいほうが釣れるかも知れませんが、100m先の水深10m以上を巻いて来ると口切れしますので、大きめが良いですよ❗
アジの釣果
22:30 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード