釣行の概要

釣り人
ガーフィー
日時
2023年03月20日(月) 15:29〜15:29
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 17.0℃ 東南東 6.7m/s 1016hPa 
都道府県
鹿児島県
エリア
佐多岬
潮名-月齢
大潮 27.8
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

15:29 釣行開始
佐多岬 で釣り開始
15:29
オナガグレ
佐多岬「カド手前」 この場所は潮が切れるために手前で潮が湧いたり道糸が潜りにとられたりしてしまうのでいつものウキをみてアタリをとる釣り方は我慢して、丸っこい大きめのウキを使ってうまく潮を掴ませてイケイケ釣り。 早いときは3~4秒で1m流されるので合わせる為の撒き餌を多めに撒く。 午前中は竿1本過ぎたくらいのタナでイサキが釣るるけど、サメにもやられる。 イサキを取り込んでたときそれを喰いにきたサメの口元にうまく鈎が掛かったのか、長く(20分くらい)重量感ある引きを堪能した。道糸がなくなりそうだったので強引に切る。道糸2.5、ハリス3号はなかなか切れんから疲れる。 その後はテニス肘が悪化して、体力消耗。。だりぃわ。。 尾長のアタリもあったのかわからんけど、なんせサメに獲られるから掛けて寄せてたら10秒以内でグンッって少し重くなった後にパッツリハリス切れ。。 掛かった魚を超ゴリ巻きして寄せた時に2~2.5mのサメが2匹は手前まで追って来たのを確認するとやる気がなくなる。。 激流を眺めながら昼過ぎまで尾長の気配はなく、今日はグレボーズかなぁとか思っていた14:00過ぎにようやく沖で掛けて取り込んだのが40cm弱の尾長。 潮変わりから上り潮が入ってきたタイミング。 タナを3ヒロくらいに設定してウキを見ながら潮目に投入。 それが見事にハマり、毎回アタリがある。 42cmくらいまでやけど、毎回40前後の尾長が釣れる!おもろい。タナを2ヒロ半まであげて投入したとき、あきらかに大きい尾長と思えるのを掛けたけど鈎ハズレ。。ショック。。 それでも納竿間際の尾長フィーバーがおもしろかったー デカ尾長はまたチャレンジじゃ!
オナガグレの釣果
15:29 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード