釣行の概要

釣り人
生田 圭@愛知
日時
2023年04月27日(木) 05:07〜11:56
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 8.0℃ 南東 1.4m/s 1020hPa 
都道府県
エリア
若狭湾
潮名-月齢
小潮 6.9
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

05:07 釣行開始
若狭湾 で釣り開始
08:04
マダイ 70.0cm
フリースライドTG - レッド
日本海タイラバ🎣タックルや仕掛けなどの詳細を下に記載しました! イカメタルのあと、そのまま同じ敦賀色浜の甚五郎丸さんでタイラバをしてきました🛥 ホタルイカパターン再来との噂でとんでもなく期待していましたが、またホタルイカ不在😂 この釣行も知り合いの初心者へのレクチャーで行ったにも関わらず、自分が夢中になってたくさん釣れてとっても楽しめました! この敦賀近郊エリアのタイラバ、よく詳細を聞かれるので記載しておきます✍️ 偏見もあるので基本的には…だと思っていてください。 海域👉このエリアでは水深80-120mくらいの深場をドテラ流しでやります🌊 泥地が多いイメージです。根掛かりするようなポイントでやることはあまりありません。 ヘッド👉100g-200gくらいが中心ですが、風が吹かないと80g程度を使ったり、逆に潮や風がある時は250g使うこともあります。 タングステンが有利なのは釣果の差で感じます。 水が澄んでいることが多く、ドテラで角度つけて広範囲をレンジごとに探るよりも、少し重いヘッドでバーチカル気味にして広いレンジを一気に探ったほうが有効な時が多いイメージです遠くに居ても鯛は見つけてくれます🐟 ロッド👉ドテラなので対応ウエイトは120gまで程度の竿でも全然問題ないとは思いますが自己責任で… 表層の潮がぶっ飛んでいる時はもうぐちゃぐちゃですが、普段は着底も比較的とりやすいので柔らかい竿が有利かな? リール👉ラインが300m巻ければ、あとはお好みで。HG,ノーマルギア、どっちもあり。予算に余裕があるなら高剛性のリールが圧倒的に楽ちん! ライン👉一般的には PE 0.8-1.0号 リーダーフロロカーボン 4-6号 自分はもっと細め使ってます(伊勢湾と共用したいから) フック👉とにかく小さめ、細軸。2-4本針。魚のサイズが大きい割に繊細なあたりを出してくることも多いので、針が多いのは有利ですが…水深が深くて、一回カーリーとか引っかかったりしてトラブルと手返しが悪いので仕掛けと個々のレベルに合わせて! ネクタイ、スカート👉伊勢湾だと考えられないくらいごちゃごちゃしたやつが有効な時があるし、イカのパターンも多くて、そういう時はタナジグさんのアイヤータコカーリーなんかもとーっても有効! でも食いが渋い時間はシンプル系強い! そこまで色などにはセレクティブではないイメージだけれど、波動の強さはそれなりに大切! トレーラー👉なぜか海毛虫が大人気!ここのタイラバはワームをつける人がほとんど。 自分はラインの角度がつきすぎて針が同調しない時だけ使っています。 つけてなくても釣果で劣ったことはないかなぁ😅 個人のイメージでしたが、今のところはだいたいこんな感じです! あとは甘鯛もいるので思いっきり重いヘッドでボトム叩いて、針なら長めのワームつけて狙ってやる時もあります。赤甘鯛が運良く混じることもあります! タングステンのヘッド、フグに切られないように注意! あと青物はほぼいないけれどシーバスは混じります、シーバスなので引かないけど。 🎣釣果🎣 4/27 小潮 福井県敦賀沖 🐟マダイ 6匹 70cm 🐟スズキ 2匹 70cm 🐟シロガレイ 1匹 35cm 🐟マフグ 1匹 巨 🎣タックル🎣 ロッド:ダイワ 紅牙EX N65LB TG リール:ダイワ ソルティガIC 100PL ライン:0.6号+フロロ2.5号 ヘッド:ハヤブサ フリースライドTG 90g -156g 朝イチだけ ロッド:ダイワ 紅牙MX N611MLB TG•W リール:シマノ 22オシアコンクエスト 301HG ライン:0.8号+フロロ5号 ヘッド:ハヤブサ フリースライドTG 125g アイヤータコカーリー #タイラバ #SLJ #ダイワ #紅牙 #紅牙ex #ソルティガic #敦賀 #甚五郎丸 #ハヤブサ #釣り #pescar #fishing #釣り好きの人と繋がりたい #アングラーズ #アングラーズマイスター
マダイの釣果
11:56 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード