釣行の概要

釣り人
萬屋釣兵衛
日時
2023年05月05日(金) 14:16〜14:16
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 18.0℃ 西北西 2.2m/s 1015hPa 
都道府県
エリア
鼠ヶ関港
潮名-月齢
大潮 14.9
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

14:16 釣行開始
鼠ヶ関港 で釣り開始
YAMAGA Blanks
ヤマガブランクス ギャラハド スロー 63/2
SHIMANO
シマノ オシアジガー F Custom 1500HG
14:16
マダラ 83.0cm
クランキー - オレキン
「大逆転」 山形県鼠ヶ関マリーナのプライベート船P号で中深海ジギングに行ってきましたのでご報告します。 久しぶりに釣りの親分からお声がかかり師匠とともに鼠ヶ関マリーナへ。底物中心とのことだったのでせいぜい100m前後だろうと高を括っていたが、目指すポイントは160mとのこと。場違いなタックルセレクトに一瞬顔が青ざめたが、念のために用意したヤマガブランクスSWT-68ML&フォースマスター200DHにタイラバTG180gで対応することにした。粟島沖の馬の背。大潮ということもあり潮は速い。タイラバを落とすとグングンラインが出てあっという間に180m。深場用としてFM200DHを取り入れたが巻き量が少ない(1号220m)という難点がある。フォール&巻き上げを2回続けるとラインが200mを超えたためすぐにお役御免となった。 ジギングロッドはMAX120g対応しか持ってこなかった。幸いにもタックルボックスには260gまでジグが揃っている。バランスが悪いと分かっていても仕方ない。覚悟を決めオシアジガーの手巻きで通すことに。 ジグはSFCクランキー200g。潮流に合わせクランキーやアローを使用。思うようにジグが飛ばないが誤魔化しながらシャクっていく。すると早々にガツンとした重量感のあるアタリ。途中ゴンゴン暴れる。この海域にはアカムツもいるので慎重に巻き上げる。姿を見せたのは高級魚アラ。その後38㎝の沖メバルをHITさせるも渋い状況。 後方では師匠がアラを中心に釣りまくり一人勝ち状態。流石に今回は完敗かと思われたがドラマが待っていた。底を丁寧にしゃくるとズンッという鈍いアタリ。ロッドが大きくしなる。強めに締めているドラグが鳴り続け巻き上がらない。重い!170mの深場から巻き上げるため腕が疲れる。悪戦苦闘の末、浮き上がってきたのは80㎝超のマダラ!! 本日の釣果:真鱈×1(83㎝)、アラ×1(50㎝)、沖メバル×2(38㎝)、真フグ×1(42㎝)、ソイ×2、ホッケ×3 合計10匹 鱈はタルタルソース添えでフライ、ホッケは開いて一夜干し、アラと沖メバルは熟成後に刺身で食べます。
マダラの釣果
14:16 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード