釣行の概要

釣り人
テッペー@釣り哲ちゃんねる
日時
2023年06月18日(日) 13:05〜13:05
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 23.0℃ 東北東 1.1m/s 1008hPa 
都道府県
山口県
エリア
弥栄湖
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

13:05 釣行開始
弥栄湖 で釣り開始
SHIMANO
シマノ ストラディックCI4+ C2500S
13:05
ブラックバス
エグダマタイプKIWAMI
NBCチャプター広島の試合でウエインした2匹🐟🐟 前日に感じた変化、当日の変化の両方にうまくアジャストしてキャッチすることができました!! その時の状況変化とアジャストの考え方を少し書いてみたいと思います! タイミングとしては、アフター〜回復が増え始めてきた季節感でした。 ここのところ好調な小瀬川上流域でのサイトフィッシングをメインに作戦を組んでいきました! 【1週間前の練習】 メインエリアの小瀬川上流域ではほとんどの魚がアユに依存し、ベイトフィッシュ系のルアーやアクションに反応⭕️ 水温は18℃前後 【前日練習】 水温が20℃前後まで上昇し、アユ依存の魚とシャローに突っ込んでエビ捕食する魚に二分された。 エビ食いの魚は、ベイトフィッシュ系のアプローチへの反応❌ この変化を感じ取り、前日プラではエビ食いのバスにも対応できるようにシャローに突っ込むバスが反応するルアーを探し、スモラバへの反応が良いことを掴みました!(投稿済の魚) 【試合当日】 水温とバスが二分された状況は変わらずだが、雨も降っていないのに強めの濁りが発生。。。 サイトがしにくい状況になり、更にアユ依存のバスがかなりショートバイトに。。。 3本かけるも、2バラシ1ラインブレイク。。。 そこから濁ってもまだ見えやすい、ドシャローのエビ食いの魚に狙いを絞り、前日見つけていたスモラバのサイトで釣っていく作戦に! これで2本をキャッチすることができました! 何とかアジャストできましたが、あと1本をキャッチすることができず、6位入賞までとなりました🤣 しかし、前日プラでの検証がなければ、バラしとラインブレイクでノーフィッシュもあり得たため、しっかり状況変化にアジャストすることの大切さを身に染みて実感できた貴重な2匹との出会いとなりました😊🐟
ブラックバスの釣果
13:05 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード