チヌ
チヌ
チヌ

舞鶴釣行

またまたいつもの場所にて、いつもの紀州釣り(^o^)

今日は仕掛け作って、第一投目でリールトラブルにて、出だしがもたついて7時20分スタート(^o^;)

スタートしたけど、朝一はホンマに魚が居なくなったね(^o^;)

ただ今日は4〜5㌢位のカタクチイワシが数万匹の単位で湧いてて、サゴシはぴょんぴょん跳ねてるし、手前の駆け上がりは60㌢位のシーバスが、下からワッと目の前まで、カタクチイワシを襲いに出てくる感じで、見た目は生命感の溢れる感じでしたね(^o^;)

とりあえず僕の釣りは、魚の気配があまり無いので、遠投する意味が無いから、ホンマの手前の駆け上がりの先にダンゴぽいぽい…10〜13㍍辺りかな(^o^)

5投に1回位ベラが触って、たまに釣れる感じで10時過ぎまで我慢の釣り

10時10分頃か、ダンゴ割れてから3分位放置の釣りで、寝ウキがモゾ…モゾ…って…

でもベラとは違うような…からの合わせで29㌢のチヌ\(^o^)/

今日も放置の釣りがメインやなと思って次の一投で27㌢のチヌ

次の一投で25㌢のチヌ

とりあえずいきなり来た3連発でお土産は確保出来た(笑)

そこからまたしばらくエサも取られずで、12時半頃にまた寝ウキがモゾモゾしだして36㌢のチヌ\(^o^)/

これぐらいのサイズになると引きも楽しいし、魚体もまだキレイやし、食べる所がたくさんあるから嬉しいね(笑)

んで次の一投で28㌢のチヌ

今日のパターンはたまに来て、来たら来たで連発のパターン

エサ取りが少いから、釣りやすいと言えば釣りやすい(笑)

んで14時半頃、今度は何の前触れもなく、スゴい勢いでウキが消し込み、なかなか魚が浮いてこない引きで、久しぶりにギリギリ40あるか無いかのサイズ\(^o^)/

久しぶりに自撮りしたった(笑)

んで次の一投は仕掛け投げて、お花摘みに行って、振り返ったら、ラインがパラパラ〜ってリールから出てて、これもかなり引いた上に、だいぶ沖に走った魚を寄せて来たから、右腕の四十ヒジが悪化しました(^o^;)

これも39㌢位かなぁ…のチヌ(^o^)

超楽しい(笑)

ホンマはその次の一投にもう一発大きいダンゴアタリが出て、慌てて合わせてスカ食らった(^o^;)

やっぱり慌てたらアカンね(^o^;)

んでまたしばらく反応無くて15時半、これもいきなりウキが消し込んで27㌢のチヌ

んでその次の一投が、アタリが無くて、仕掛けを回収しようとしたら、居食いしてたみたいで、一気に沖に走って、ドラグ止まらず、竿も伸されて、ハリスがスイベルから飛んでバレた(^o^;)

チヌやったんかなぁ…ボラは全く湧いてなかったから、ひょっとしたらチヌの居食いじゃなくて、針の刺し餌動いた瞬間にシーバス食ったんかなぁ…って引きやったなぁ(^o^;)

姿見てないとこうやって未練残るよねぇ(笑)

時間的に微妙やったけど、わざわざまた仕掛け結んで、次の一投で最後に27㌢のチヌ\(^o^)/

仕掛け結んで良かった(笑)

そんなこんなで、日没ゆえに16時過ぎに納竿しました(^o^)

いやぁ~こんなにチヌ釣れると思ってなかったから嬉しいなぁ(・∀・)

キレイな夕日見ながら魚締めて、帰ったらまた魚捌くの大変やけど、これでまた明日から仕事頑張れそうですわ\(^o^)/

1,030閲覧
コメント7件

釣果データ

釣れた日
2024年12月01日 17:10
魚種
タイ > クロダイ > チヌ
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
京都府
エリア
舞鶴湾
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
チヌが釣れる近場の釣果

チヌ × 京都府

チヌ × 舞鶴湾

ルアー

タックル

ロッド
リール
SHIMANO / NEXAVE / その他
ライン

状況

天気
 12.0℃ 西南西 1.1m/s 1016hPa 
潮位
26.0cm
潮名
大潮
月齢
29.6
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2024年12月01日 17:10〜17:10
17:10 釣行開始
舞鶴湾で釣り開始
17:10 釣行終了

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード