三浦半島の先端(松輪間口港)からコマセマダイ船に乗り、沖ノ瀬でマダイを狙う🔫
5時出船〜13時帰港、釣り時間6時間の中、残念ながら渋沢栄一が降臨し、船中2枚。
ここで1枚出すのがふなさん選手である🎉
--
エサ釣りの右も左も分からないので、本意ではないがタックルを一式お借りしてやる。
エサ釣り初心者🔰によるコマセマダイ釣りメモ:
道糸(PE4号)
| (ルアーで見たことないデカさのスナップ)
デカい天秤
デカいビシ(150gくらいの重りつき)
| (スナップ)
クッションゴム
| (スナップ)
テーパーハリス仕掛け10m
(6号6m − サルカン− 4号4m)
ハリ1本(タイラバ10号くらいの)
こんな感じ。
んで、ビシにオキアミ入れて、ハリにオキアミ刺して、棚を取って釣る。
違和感①
一番キショいのが、クッションゴム😨 ルアー勢でいうとPEとリーダーの間にびよよ~んてなるゴム入れる感じ。操作感が消えちゃうから100%ないよなぁ😨 大鯛がかかったときにハリス(リーダー)を守るって話らしい🤔
違和感②
ハリス(リーダー)が長えぇーー😨 10mておまえ😨 ビシからハリを離してあげないと警戒して食わないからって話らしい🤔 取り回しが難しいYO…😨
違和感③
魚を重さ呼びする😨 ふなさん選手が55cm55cm騒いでたら、「あー、ルアーの人だねー☺️」と。「それ1.5kgくらいじゃない?☺️」てことで、55cm君ではなく、1.5kgさんだった💡 長さとかどうでもいいみたい😑
違和感④
電動リールが楽すぎる…😨
コマセをビシに補給するために5分に1回くらい手返しする。いちいち手で巻いてられない(水深80mくらい)から、電動リールなんだが…
良すぎて、もう電動でしか釣りする気なくなっちゃった😨 ジギングのために買いますわ。オシコン物色してる場合じゃない😨
違和感⑤
オキアミで手が臭くなる😨
これだけはガチ🔥
帰って風呂入ってもまだ臭い😰
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- マダイが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 27.0℃ 西南西 1.7m/s 1014hPa
- 潮位
- 90.9cm
- 潮名
- 小潮
- 月齢
- 6.9
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2025年08月30日 06:00〜12:00
-
- 06:00 釣行開始
-
- 沖の瀬で釣り開始
-
- 12:00 釣行終了
ふなさんさんの最近の釣果 すべて見る
沖の瀬の他の釣り人の釣果 すべて見る
マダイの他の釣り人の釣果 すべて見る
