サバ
サバ

また釣りに行ってきたので投稿します!

千葉鴨川付近
大潮
干潮22時頃
満潮04時頃

次の日の午前中に用事があるので、朝までの短時間釣行です。

今回は大潮でめちゃめちゃ潮位が上がる予定なのと風向きが丁度波が這い上がる方向に強くなっていく予測。
しかも午前中に雨も降ったり止んだりして夜は曇りになる予定だが海も荒れる可能性が高い。

なのでコンディションとしてはかなり悪いし危ないからやめとけばいいのにそこは釣人の性。

潮が上がり切る前、風も強くなりきる前に帰ればイケる!

雨天決行で強行突破!

家事を全て終わらせて子供たちを早めにお風呂に入れてご飯を食べさせて奥さんの了承を得て、18時半頃に埼玉を出発!

21時頃に到着

予測通りまだ風は弱くほぼ干潮って感じ、ただ波は荒れ気味。

磯の釣座に到着し、用意していた時に明らかに風向きがかわって強くなりだしました。

ほぼ干潮で既に波が這い上がってる。
満潮までいたら確実に途中の磯歩き部分が水没して帰れなくなるやつ。  

早めに切り上げられるようにあまり荷物は広げずに最低限にして釣り開始!

やっぱり波が荒れててウキが浮いてんだか沈んだんだか分からない感じ。

今日はやっぱ失敗したかなーと思いつつ続けていると、一瞬強くウキが沈んだけどすぐに浮いてきた。
何だ?と思い合わせてみると何やらついてる手応えが!

サバでした。
25センチくらいでした。

そういえば前回、サバいっぱい釣れたのでまた始まったなと思い続けるとサバ、サバ、サバ。

小さくてもそれなりに引くのでまぁまぁ楽しいんですが、やっぱりアジ、イサキを釣りたい!

とりあえず棚を下げて鯖回避を試みるもサバ。

かなり遠投してポイントをずらしてみるもサバ。

そーこーしてるうちに釣座に波が被るようになってきたので風下のほうへ釣座を少し移動させてスリットになってる部分に移動、最悪の時の逃げ場で使ってる場所のため、ここで釣れなかったら帰るつもりで悪あがき。

ここで再度、始めると数投は当たりなかったけどエサまいてたらが寄ってきたのかサバサバサバ。

ここまで来るとサバの引きを堪能して、お土産もサバオンリーに絞って早め帰る!と決心し。

棚ほぼゼロの表層狙い!
カゴなんてオモリ代わりで餌なんか手撒き!
ほぼ足元サビキ状態で毎投一尾!

これはこれで面白いなと思いながらお土産たくさん確保したので納竿。

23時頃に帰路へ。

実釣2時間くらいの今ままで一番短時間だったかもしれない。

その中でも大漁だったのでまぁ良しとしよう!
欲を言えばアジ、イサキ釣りたかった。

でもこのポイントの分析としては大荒れの日はなーんにも釣れない坊主の日も何回か経験してるのでサバが釣れたので最悪ではなかったかもしらない。

ただ逆に気になるのが、
自分がここの釣り場に通ってもう何年も経ちますが今までこんなにサバが釣れた事がありませんでした。
釣れても偶然の数匹だったのに、
前回からサバが湧いてきてる状況が続いてます。

前回投稿した時にも黒潮大蛇行が終わった影響かもと言いましたが、ホントにその可能性が出てきた気がします。

大事にしてきたポイントなので環境が変わる事に恐怖を抱いたりしています。

もしかしたらサバについてきて大物が寄るとか良い影響もあるかもしれないし、今後もウォッチしていきます!

サバは持ち帰った分を全てつけ汁にぶち込んて米粉まぶしてから揚げにしてやりました!

けっこー美味しく出来て満足でした。子どもたちいっぱい食べてくれたし!

山ほど作ったので残りは冷凍して小出しにして食卓に出して行くつもりです。

また次回アジ調査に行きたいと思います!

337閲覧

釣果データ

釣れた日
2025年09月21日 13:36
魚種
サバ
サイズ
28.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
千葉県
エリア
外房
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
サバが釣れる近場の釣果

サバ × 千葉県

サバ × 外房

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 29.0℃ 北北西 2.8m/s 1007hPa 
潮位
85.7cm
潮名
大潮
月齢
28.9
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2025年09月21日 13:36〜13:36
13:36 釣行開始
外房で釣り開始
13:36 釣行終了

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード