マアジ
マアジ

またまた釣りに行ってきました!

今回は奥さんと子供たちがお出かけするって事で久しぶりに昼頃まで釣りができる!
なので静岡とかにでも久しぶりに行こうかと思ってたんですが、、

奥さんが夜に友達を呼んでアジフライパーティしたいと始まりまして、無下には出来ないのでアジ確保のため、いつも鴨川に向かいます。

まぁプラスに捉えて時間も長めにとれるって事で場所はいつもの鴨川の磯ですが、

夜はカゴ釣り
朝はフカセ釣り

で行こうと思います!

釣り当日
19:30頃に仕事終えて鴨川へ直行!
途中、吉野家をぶち込んで23時頃に鴨川へ到着。

ほぼ干潮で磯歩きを楽に終えて釣座に到着。

小潮でしたが風もなく波も荒れてないので海際ギリギリに釣り座を構える。

なんならせっかくもってきたフカセを夜からやったろうかなと考えです。

とりあえず一旦、カゴ釣りをスタート

数投すると、ウキがピョコピョコ!

巻いてみると軽いけどたまにけっこー引く

なんだコレは思って上げてみると

サバでした!

30はないくらいのサイズ

確かに前回、小鯖がいっぱい釣れたのでまその子達が少し大きくなって来てくれたみたいでした。

その後もサバがちょこちょこ釣れる

だが今回アジを釣って帰らなきゃいけないミッションがあるのでサバはもう大丈夫なので棚を下げてサバ回避を試みる。

そうすると、来たアジ!
だがここで釣れた中で1番小さいくらいの豆アジ!

どーやってこの針にかかったの?ってくらいの10センチ以下のサイズ

すぐおかえりいただく

そんなサバと豆アジの時合が続き内心焦りだす。

たまにキープサイズのアジも釣れるけどこの場所のポテンシャルはこんなものじゃない!

なんか悔しくなってきたので、
今回波が穏やかで全然這い上がってこないので更に前の岩場のところに移動してライトカゴ竿のままなんちゃってフカセで手前に餌撒きまくってやってみる

するとウキスポッ!

明らかに今日一番の当たり!
合わせると全然違う!重い

いよっしゃ!と思いながら上げると尺アジ!!

ちゃんといるじゃん!と安心と感動を味わう!

まだ良型一匹なのでもっと確保しなければならないので同じ感じで続けるとまたウキスポッ!

また良型アジ!

そのまま数匹釣り上げながら続けると

グンッ!

引きが明らかに違う!

でも知ってる引きだ!
そう上がってきたのはイサキちゃん!
35くらいのまぁまぁ良いサイズ

今回はエサ爆まき手前狙いの型がハマったようでした。
慣れた釣り場でも色々試さないとダメだなと痛感しました。

それとこの場所では以前はサバってほとんど釣れなかったんですが、最近はめちゃくちゃ釣れるようになってきたのが気になりました。

もしかしたら黒潮大蛇行が終了したって話で房総の海の状況も変わってきたのかもしれないですね。
もしかしたらこの場所で全然釣れなくなっちゃうとか恐怖を感じたりします。

今後とも海の状況をウォッチしていく次第です。

釣りに戻りまして、
上げ潮で潮位も上がってきたので、
少し釣座を下げた頃、
ルアーマンの方が入磯してきました。

「こんばんばーすいません。朝になったらこっちのほう、入らしてもらっていいですか?」と気持ちよく挨拶してくれて、どうぞどうぞと返事して釣り再開。

この時点で3時過ぎ頃

当たりも遠のいてたので
フカセの用意をしてたらフカセ用のウキの電池を忘れたことに気づきました。
さすがに明るくならんと釣りにならないのでライトカゴを再開

釣場きちゃったらどうしょうもないので皆さんも忘れ物はご注意を…
特にいつも違うことやる時は尚更ですね。

夜明け前
ちょっと薄明るくなってきたくらいにアジ、イサキラッシュがくる!

ここで追い込みかけてパーティ分を確保!

5時すぎに完全に明るくなった頃、夜の時合は終了し当たりがなくなったのでフカセに移行

フグとかフグとか、あとはフグとかそれとベラって感じになってて、
しかも満潮でウネリが出てきてやりづらい!

まぁまぁ粘るが代わり映えしないので釣座を大きく移動してスリットになってるところにかえてみる。

先端の釣座はルアーマンの方に譲りました。
何人か来てましたが僕がいた時間は残念ながら誰も釣れてない様子でしたねー。

スリットの場所は前にグレがいっぱい釣れたので期待してましたが、結局状況かわらずフカセは不発に終わってしまいました。

フカセは残念でしたが、またチャレンジするとして、
久しぶりに完全に朝まで通して釣りしたので7時頃にさすがに納竿。

帰路につきました。

なぜか不思議と眠気に襲われなかったのでぶっ通しで10時頃に埼玉へ帰宅。

急激な眠気が来たので仮眠

14時頃に起きて、
夜のアジパに向けて下ごしらえ開始!

奥さんの友人と旦那さんと子供たちも来るとのことで盛大に振る舞うため色々と用意してみました。

準備が忙してくて写真を撮るのを忘れてしまったのが残念です。

アジフライ、アジの梅しそフライ、イサキの塩焼き、お刺身食べ比べ、アジのなめろう、イサキの塩昆布和え、アラ汁、サバの味噌煮などなど。

子どもたちもアジフライいっぱい食べてくれましたし、大人たちも旨い旨いとお褒めに預かり光栄でした。

もう9月で秋!
釣りも本格シーズン!

近いうちにまた釣り行きたいと思います!

546閲覧
コメント2件

釣果データ

釣れた日
2025年08月30日 15:33
魚種
アジ > マアジ
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
千葉県
エリア
外房
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
マアジが釣れる近場の釣果

マアジ × 千葉県

マアジ × 外房

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 33.0℃ 西南西 2.8m/s 1012hPa 
潮位
100.7cm
潮名
小潮
月齢
6.9
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2025年08月30日 15:33〜15:33
15:33 釣行開始
外房で釣り開始
15:33 釣行終了

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード