マアジ
マアジ
マアジ

先週に続いて唐津遠征。
開始から1時間半音沙汰なかったがやっと1匹目が釣れた。
それからは暫くサゴシが湧いたのでそちらに専念することになる。
サゴシの時合が終わるとアジ釣りに戻るがまた釣れなくなった。
さてどうしたものか、、、原因を考える。そもそも群れがいないのだろうか?それとも私の道具に問題があるのか?いやでも毎回同じマイクロジグサビキで問題なく釣れてるんだけどなぁ。試しにちょっと変えてみるか。
いつもは白スキンを使ってるのをピンクにしてみよう。
それが正解だった!嘘みたいにアタるじゃん、、!
白スキン信者だった私。サビキの種類を変えただけでこんなにも反応に差があるのか?!
それから暫くピンクで釣れ続けた。が、しかしまた途絶える。気付けば太陽は西の空に来ていた。日が傾いてきてまた状況が変わったのかもしれないと思い白スキンに戻したらこれまた正解♪
17時の時報を聞いた時には釣れなくなっていて結果13匹。充分すぎる♪
だんだんとコマセのサビキ釣り師たちが増える。彼らの竿が私に代わってアジを掛け始めたのを見て納竿しようかなと思った。
開始の1時間半の海の静けさっぷりに今度ばかりはボウズを覚悟したが気付けば
最近の通い続けた中では一番の豊漁だ!
アジに加えサゴシまでも数釣りが出来た♪
釣れない時もあればこんな爆釣劇もあるからまた釣りに行きたくなる。
一生終わりはこない趣味。

1,471閲覧
コメント13件

釣果データ

釣れた日
2025年09月30日 17:36
魚種
アジ > マアジ
サイズ
23.0cm
重さ
匹数
13匹
都道府県
佐賀県
エリア
呼子港
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
マアジが釣れる近場の釣果

マアジ × 佐賀県

マアジ × 呼子港

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 25.0℃ 北 3.3m/s 1011hPa 
潮位
121.3cm
潮名
小潮
月齢
8.3
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2025年09月30日 12:00〜17:40
12:00 釣行開始
呼子港で釣り開始
17:40 釣行終了

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード