キビレ
キビレ
キビレ

三連休!
となればそりゃ行くよね浜名湖!
もう行くまでの下道3時間慣れちゃったよ。マジで三遠南信はよ。

て事で久々にサーフをやるぞ!涼しくなったからできるぞ!
で、サーフときたらNaoki(手乗りフィッシュ@静岡)さん。浜名湖での釣果が芳しくないという事で修行に同行させてもらったわ。
午前2時集合なので前泊したけどお互い1時には準備開始してるよね。2人ともどんだけ釣り好きやねんてね。
真っ暗な中水曜どうでしょう談義をしつつ砂浜を歩きに歩いてやっと着いたで!てすげー波だ!!そりゃそうだよな台風前後だし。何より波足が長くてその流量も多く結構危険。私の技量では波にさらわれる可能性があるので安全な位置からキャスト!届くわけがねえ!
ありがたい事に風は無かったが、全然だったなぁ。Naokiさんは相変わらずすんごいキャストでめっちゃ飛ばしていた。聞く所によると昔あまりにキャストの速度とパワーが強くて肋骨が折れたそうだ。自らの骨をも砕くパワーって。
そんな超人の技を垣間見つつ私も必死で投げ続けるもアタリはなし。周りも釣れてる気配は無かったなぁ。サーフは難しいナリィ。でもまたやる。
その後はNaokiさんがハゼを釣りたいとの事で小物釣りの旅に同行。朝の勢いとは真逆の延べ竿にプチウキでのんびり小さなアタリを探る。雨だったけど楽スィ。。表浜名湖の水路は小物祭りでセイゴにベラにメジナ。釣れなかったけどアオヤガラやチョウチョウオまで居た!楽スィ。。途中Naokiさんが珍しい魚(ホシスズキ)を釣っていた。それについてとても造詣の深い記事を書いておられたので良かったらそちらもお読みください。
それに比べて私ときたら途中ガイド通さずに仕掛け組んでたよね。言われるまで気付かなかったよね。疲れてたのか私。寝てたのか私。

そんなこんなで本命ハゼは釣れなかったものの初日12時間の釣りは終了となった。いやー、Naokiさん今回も楽しい時間をありがとうございました!本命についてはまあ、そんな日もあるさね!(`・ω・´)b

そしてその夜は私の大事な後輩N女史からお誘い頂き豊橋方面の老舗のラーメン屋さんへ。いやこれがまた美味くてなぁ。Nさんの全力アピールの通り来来花さんオススメですわ。そしてNさんの豊かな会話力も相まってこちらも豊かな時間を過ごさせて貰ったわ。昔から人付き合いに関心が薄くて1人で満たしがちな私にとって、Nさんのパワーは新鮮でとても魅力がある。本当に苦労してきたからどうかこの先の闘いも勝って欲しい。いや勝てるなNさんなら。

そして車中泊で爆睡後、翌日は帰り道がてら奥浜名湖でのんびり餌釣り。ハゼとあわよくばチヌを狙う。
いつものハゼ釣りポイントで釣れました。釣れましたよNaokiさん!やっぱ奥だったよ!
あと私のお気に入りのヒイラギも居たわ。これ好きなんだよー。口がニョーンってしてるけど。奥で釣れた事無かったから嬉しいな。
場所を変えて、余りそうな青イソメを大胆に一本がけで遠投してみる。前来た時はそこでイソメ反応無かったからどうかなと思ったらアタリあるやん。しかもかなり。なんだなんだ!?ハゼにしてはやや強い、と思ったらコトヒキだー!久々に会えたな。もうちょい大きいと食べでがあるんだが。
その後引き続き雨の中粘ってたらやや強いアタリ!強い引き!なんだなんだ!?平べってーぞ!ヘダイか!?と思ったらなんとキビレだった!あらま。考えてみたらキビレ初めて釣ったな。突然の出会いに動揺しつつ喜び観察しまくる私。銀色が白く輝いて綺麗な魚だなぁ。あと何故そこだけ黄色にしようと思ったん。

でな感じで今回の浜名湖釣行を終えたのでした。いやーーー
もう1週間くらい釣りしてたいな。

1,086閲覧
コメント2件

釣果データ

釣れた日
2025年10月11日 12:00
魚種
タイ > キチヌ > キビレ
サイズ
重さ
匹数
20匹
都道府県
静岡県
エリア
表浜名湖
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
キビレが釣れる近場の釣果

キビレ × 静岡県

キビレ × 表浜名湖

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 22.0℃ 東南東 3.6m/s 1017hPa 
潮位
89.8cm
潮名
中潮
月齢
19.3
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2025年10月11日 12:00〜12:00
12:00 釣行開始
表浜名湖で釣り開始
12:00 釣行終了

この釣果の釣り人について


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード