釣行の概要

釣り人
なかむい
日時
2022年03月24日(木) 23:50〜23:50
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
都道府県
神奈川県
エリア
鶴見川河口
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

23:50 釣行開始
鶴見川河口 で釣り開始
SHIMANO
シマノ 12ヴァンキッシュ 4000XG
23:50
シーバス 30.0cm
ジョルティミニ - 緑
ずっと水面でパシャパシャしてた正体はセイゴ君でした。 ジョルティミニの食わせる力はすごいなぁ☺️ __ 魚の反応が得られないと フィネスでいくか、リアクションでいくか迷う。 たいていの場合はいったりきたりして シンペン→バイブレーション→リップレスミノー→ブレード系→… 等、いろいろ試していって、反応があったらその種類を重点的に探っていく事になる。 今日は30種類は投げたと思う。 途中、imaのコウメ60(レッドヘッド)で魚の反応があった。 アタリかスレか判断できなかった。こういう場合困る。 リアクション、なのか? 一昨日、昨日に比べると気温は上がっていて、 水面にベイトの気配は若干感じられる。時々ライズもある。 あまり大きな魚ではなく、ボラジャンプの失敗?みたいなライズだ。 時々、シーバスっぽい吸い込む音も感じられる。 ジョルティはワームの中では波動が強い部類に入ると思う。 ワームなのでハードルアーより、食わせる力はある。たぶん。 竿を80度くらいに立てて、できるだけ水面付近をなるべくスローに引いてくる。ジョルティ独特のローリングアクション。 ローリングベイトのアクションに似てるけど、シャッドテールのアピールがある分、ロリベよりアピールは強いと思う。 下潮に入った直後で、先程より流れも効き始めている。 コンッときて、フッキングする。一気に巻き上げる。 コノシロ?セイゴ?どっち?みたいな手応え。 軽かったので一気に抜き上げる。 空中でフックが外れる。水際に落ちる。 慌てて魚を捕らえて確認すると小さいながらもシーバスだ。 セイゴでも一週間もご無沙汰だと嬉しいものだ。 毎日通っていても簡単にはシーバスに会えない鶴見川だけど、 釣れた瞬間の事を思うと、仕事があがった後、川で竿を出している。 この難易度が、今の僕には合っている☺️
シーバスの釣果
23:50 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード