釣行の概要

釣り人
K@初心者🔰
日時
2022年10月22日(土) 07:30〜12:00
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 16.0℃ 北北西 1.4m/s 1024hPa 
都道府県
三重県
エリア
鈴鹿川派川河口
潮名-月齢
中潮 26.2
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

07:30 釣行開始
鈴鹿川派川河口 で釣り開始
DAIWA
ダイワ リバティークラブサーフ T20-360
PROX
プロックス ネロスト 4000SLJ
07:30
ワタリガニ 28.0cm
オフベイト - メロメロメロン
今日も今日とて楠サーフ。 (正確には10月16日にメッキ狙いで霞ゆめくじら付近へ行っているが、坊主だった) 7時30分頃釣り場へ到着。まぁ家から釣り場まで1時間半程かかるので、子供を連れていくことを考えれば上等なタイムだ。というか、私自身も普通に仕事をしてから翌日4時や5時に起きるのは結構きつい⋯。 釣り場全体を俯瞰すると、3箇所程無理なく釣りが出来るスペースが空いていた。さして条件に差がないので、車から近い方にする。そこまで広くもないサーフでも、この時間帯に来てもポイントを選べるというのが嬉しい。私はあまり移動しないけれど、しないのと出来ないのとでは全然違う。そして毎回、何かしらそれなりのものが釣れるのだ。サーフ最高。 8時20分頃、手のひらシタビラメリリース。 9時頃、可愛いサイズのアカエイリリース。 何気にアカエイも河口でおそらくこれはアカエイだろうなぁ的アタリで糸を切られたことはあったが、釣り上げられたのは初めてなので嬉しい。一度試しに食べてみたいが、今回は小物なのでリリース。 その後すぐに大きなアタリがあるも、バラす。バラしに繋がるようなミスはなかったと思うけど、かかりが甘かったのかなぁ。うーん⋯。 などと考えているとまた当たる。今度はしっかり針がかりしたようだ。しかし、重い!何とか巻ける程度にドラグを調整するも、哀しいかな初心者の私には寄っているのか根掛かりしているのか、はたまた離れているのか次第に分からなくなってくる。でもテンションは緩められない(先日それでバラした)。そこで何となく気分で使っていた複色のラインが役に立った。どうやら僅かに寄っているようだ。 リール本体がなるべく踊らないように、一定の速度で巻けるように、竿先も高く上げ過ぎずにがっちり固定出来る体勢を探す。結果、竿尻を太股で支え、俯いたへっぴり腰のような体勢で巻き続ける。ダサいけれど安定している。 「頑張れ♪頑張れ♪」 息子の応援を背中に巻き続け、ついに獲物が姿を現す。蟹だ。 え?蟹? しかもそこまで大きくない。いや、陸から釣れるガザミ類の中では文句なく大きい方だと思うが、それでも手応えからすると思ったより小さい。座布団ヒラメ的なものを想像していたのに。 割と腕力には自信がある方だけれど、この程度の蟹に四苦八苦してしまうのなら、座布団ヒラメやモンスターアカエイ、メーター近い青物等が掛かった場合、みんなどうやって釣り上げているのだろう? タックルにもっと剛性があれば更に力をかけられるだろうが、高級品ではないものの一応サーフに適したものを使っているはずだし、ラインもPE1.2号にカーボナイロンの6号だから全然問題ないはず。 疑問は尽きず、海の広さを肌で感じる体験だったが、とにもかくにも釣れた。やったぜ!息子も大喜び。 その後も小さいアカエイやシタビラメをリリースしてから、12時頃には納竿し、嫁の誕生日ケーキを買って家へ帰った。
ワタリガニの釣果
12:00 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード