釣行の概要

釣り人
アングラー6302026
日時
2022年10月29日(土) 20:00〜20:00
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 16.0℃ 北北東 6.7m/s 1025hPa 
都道府県
兵庫県
エリア
アジュール舞子
潮名-月齢
中潮 3.7
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

20:00 釣行開始
アジュール舞子 で釣り開始
20:00
タチウオ
太刀魚リベンジ!今日こそ! 夕方までにカワハギを釣り、とりあえずボウズ逃れ。 餌は青イソメです。 アサリは上手く針に刺せないので。 美しい明石大橋の夕景を横目に 振出竿に電気ウキ仕掛け、ショアジギロッドにどじょうテンヤの準備。 釣れる気しかしません。いつもの事ですが。 でも隣のルアーマンの話では 昨夜タチウオ釣りに来たが 同じ釣座でサバすら回ってこなかったらしい…。 釣れる気がしなくりました。 まずはどじょうテンヤ。 相変わらず潮の流れの早いこと早いこと。 右寄り1時方向へ投げ、 着水10カウントでスローに巻くと 10時方向から戻ってくる。 電気ウキは出番が無さそうです。 忙しそうな電気ウキの方を挟んだ隣のどじょうテンヤの方が ギラリと光るタチウオを抜き上げました。 居るやん! その方の投げている距離を確認。 20mほど。 暗闇に浮かび上がるシルエットで竿の操作を確認。 水平に持ち、時おり剣道の素振りのようにゆっくりと90度上に。 巻きスピードは手元が見えず、暗黒の海?の中をゆっくりと進むケミホタルで確認。 超デッドスロー。 丸パクリすると コンっ!カッ!一本目! 感謝! その後、棚は変わるものの基本動作は同じでした。 ただ見える範囲で釣り上げていたのはテンヤ派。 電気ウキが沈み込んだ場面は無かったと思います。 翌朝、青物は不発。 サビキでアイゴを釣ってしまい リリース時に刺されてしまいました。 大したことはありませんでしたが 皆さんはお気を付けください。 タチウオは炙りが一番。 釣ったタチウオの写真は別名の通り幽霊みたいな写真でしたが、 渋い中、夕食を確保でき今日も楽しい釣行でした。
タチウオの釣果
20:00 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について

アングラー6302026

陸っぱり初心者です。

試行錯誤(悪戦苦闘)する楽しさと奥深さ(難しさ)が解ってきたところで、釣果が無い方が多いです。
でも釣れなくても楽しい!
珍しく釣れるとめちゃめちゃ嬉しい!
マズメの景色も最高!

以下、長いのでお時間のあるときにでもご覧下さい。

ただ釣り場によっては明らかに釣りゴミが放置されています。
だから釣り座確保時と釣り終了時にはゴミを拾います。
少しは環境保全になればと。
針やラインが落ちていたら、自分がトラブルになることもありますし。(と何かで読みました)

釣り場有料化の動きもあります。海外では免許制もあります。反対し辛い状況です。でも多くの人が釣りを楽しみ、ゴミだけでなく海洋環境汚染、海洋資源に関心を持ち、さらに海洋だけでなく地球環境保全の大切さに気付いて欲しいと思っています。
今や各国が宇宙ゴミの解決にシノギを削っている時代です。自分達の足下のゴミ問題くらい解決したいものです。できるはずです。

釣りは初心者ですが会社務めは残り数年。
定年後は妻とキャンピングカーで釣り放浪(予定)です。
SNS・YouTubeで釣りの楽しさと環境保全の大切さを“世界“へ伝えていきたいと思っています。
冗長な文を読んで頂きありがとうございました。
釣り 楽しみましょう。


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード