釣行の概要

釣り人
風来坊釣り師粗チンさん
日時
2023年05月15日(月) 16:00〜00:30
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 18.0℃ 南南西 2.2m/s 1011hPa 
都道府県
愛知県
エリア
西浦
潮名-月齢
若潮 24.9
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

16:00 釣行開始
西浦 で釣り開始
MajorCraft
メジャークラフト ソルパラ SPS-S762M ソルパラ
DUEL
デュエル アーマード® F+ 0.2号/5lb
22:13
メバル
西浦周辺へ夜釣りメインで出掛けました。 今日は塩漬け石ゴカイ(キス釣りに行こうと思って購入したが、天候が悪くなり中止になったので作った)とヒイカ(スーパーで半額だったものを調理バサミで適当な大きさの短冊にしたもの)でどちらがよく釣れるか調査。 クジ漁港で始めるとヒイカには全くアタリ無し。 石ゴカイにはアタリがあるも掛からず。 塩漬けにすると餌持ちがかなり悪いと感じる。 アタリがあるとほぼ針先からタラシ部分が無くなる。 ジグヘッドからキス針+ステンボー2Bへ変更。 正体はアイナメ。(写真3枚目) ジグヘッドを0.7gフック小さめにしてアイナメ3匹追加。 スナメリ襲来!&アカエイ4匹!&ボラの集団!😰 コレは釣れないと判断し場所移動。 久しぶりに東幡豆漁港。 17時半なのでヘッドライト準備して堤防へ。 海藻がかなり生い茂っていらっしゃる😥 0.7gジグヘッドにイカ。 藻に擦れてラインブレイク。 theoneアジング0.08号は藻に擦れただけで簡単に切れました😱 替えスプールtheoneアジング0.2号に変更。 こちらも藻に擦れてラインブレイク😭 どうやら同じ0.2号でもアーマードフロロの方が擦れに強いと思われる。 釣り場の状況での使い分けが必要だなぁ… ベイトタックルのエステル0.3号に2gジグヘッドで藻場のかなり先を探るも反応無し。 19時過ぎ海カフェ前に移動。 先行者2名居ましたが一人は自分が釣り始めると帰られました。 堤防の外側テトラの切れ目付近から始める。 カサゴ、タケノコは釣れるだろうと1gジグヘッドにイカ。 予想通り1投目からカサゴ。(写真2枚目) イカは臭いがエサ持ちも良いし巻きでもひらひらとして魚を誘ってくれる。 カサゴに飽きて石ゴカイにし、中層を少し早巻き。 メバルが釣れてきた。(写真1枚目メバルが1匹混じってますが分かるかな?) 狙いをメバルに絞り釣ってみる。 先端の常夜灯の明暗の切れ目付近にメバルが溜まっているよう。 やはりいろんな記事で見た通りなのね。 結果3パターンで釣れる事が分かった。 ①中層(1gジグヘッドで着水後4秒程)付近のただ巻き。少し速めの巻きの方が反応良かった。 ②中層でのリフト&フォール。フォールの幅(ロッドの上げ下げ)50cm位が1番反応良かった。 ③ボトムに着底後少し放置。(5秒ほど)ボトムから20cm位リフトし、素早く30cm程シャクる。そしてフォールさせる。フォール時に餌に食いつくのでラインの変化を見てアワセを入れる。 この3パターンをアタリが無くなったら変更を繰り返す。 メバル13匹、平均15cm。 バラシが多く、アワセのタイミング?強さ?がまだまだ未熟🥲 メバルの釣れるパターンを探すのに夢中になり気が付くと日付けが変わってた… 丁度塩漬け石ゴカイも無くなったし、明日は仕事あるし帰ろう😅 今日の釣果は15cm程のアイナメ4匹、10〜18cmのカサゴ23匹、22cmタケノコメバル1匹、13〜16cmのメバル13匹。 かなり楽しめました。 今日の課題で、根魚にはイカが良いかな?(オヤジギャグではありません)と言う事と石ゴカイや青イソメの方がいろんな魚が釣れる事が判明。 メバルは20cm超えてくれれば煮付けに出来るかな? 今後の成長を祈り全てリリース。 大きくなれよ〜!
メバルの釣果
00:30 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード