釣行の概要

釣り人
風来坊釣り師粗チンさん
日時
2023年05月04日(木) 00:15〜11:30
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 18.0℃ 南西 3.6m/s 1024hPa 
都道府県
愛知県
エリア
西浦
潮名-月齢
大潮 13.9
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

00:15 釣行開始
西浦 で釣り開始
SHIMANO
シマノ 10ステラ C3000SDH
DUEL
デュエル PF(ポリエチレンフィージョン)ライン The.One 0.2号(3.8Lb)1.7kg
02:27
タケノコメバル
以前同じ職場で働いていた方と久方ぶりに会うことになり、知多へ釣りに行くことになりました。 内海新港で釣ろうと思ったのですが、緑地公園の駐車場に入れなくなっており、浜で外人の方たちがBBQをして騒いでいたので移動。 師崎港付近で釣ろうと思ったのですが、釣り人が多くて自分たちの入る場所が無い… 釣れそうな場所を探してウロウロ。 たどり着いたのが片名漁港の常夜灯下。 かなりたくさんの稚魚が泳いでおり、何かしら釣れるだろうと釣り始めたのが0時近く。 0.8gジグヘッドにシャッドテールワーム1.5インチ蛍光ピンク。 ボトムを探り、3投目でようやくアタリがあった。 アタリが小さく乗らなかったので、ジグヘッド0.6gのフック小さいサイズに変更。 掛かってきたのはタケノコ10cm程😅 知人もアタリがかなりあるけど掛からないと、アンダー1gのジグヘッドにしたらちびタケノコが釣れたそう。 その後、カサゴ、メバルも釣れましたが、タケノコ20cmが最大。(写真1枚目) 水面がざわつきナブラが起こったので、ミノーやバイブレーションで探るも反応無し。 サバ?のような十数匹の魚影がものすごい速さで泳いでいた。 ナブラが起きたのはその魚が原因だったのかは不明。 3時を過ぎてアタリも無くなり、朝マズメに冨具崎漁港でマゴチをルアーで狙おうと移動。 駐車場に着いてまだ時間があるので車中で仮眠。 5時に起きると堤防には釣り人がこれでもかって程いた。 場所を確保してから仮眠取れば良かった😥 諦めて臨空釣り護岸へ向かう。 5時半に到着するも竿、竿、竿… ここも入れそうな場所はなし😱 諦めて東幡豆漁港へ。 東幡豆漁港の砂浜がある場所で石ゴカイを餌にちょい投げ。 小さなカレイとハゼ…(写真2枚目) 1時間程釣ってみたが他に釣れないのでクジ漁港へ移動。 転落して肋骨骨折してから久しぶりに訪れた😅 水上バイクを楽しんでいる方たちが浜を埋め尽くしていたので、気はすすまないが堤防へ… ほとんど干潮に近い時間なので向かいには貝を掘ってる(潮干狩り?)方達も見られる。 0.5gジグヘッドに石ゴカイ付けて釣ってみる。 コツコツと小さなアタリが頻繁するが掛からない。 ようやく釣れたと思ったら餌の先を咥えていた小さなタケノコが釣り上げた途端に離して逃げた。 あいつらか… キス釣り用の針を結び、針から20cm程度上に2Bのステンボーを挟み込み石ゴカイを付けて投げる。 3〜5cm程のタケノコが入れ食いw 場所を堤防先端に移動。 カケアガリ付近で12、3cmのアイナメ。 クジメと思ったが口が大きめなのと尾びれがうちわのように丸みをおびてなかったのでアイナメだと思う。 その後ハゼの仲間と思われる名称不明の魚が釣れた。(写真3枚目) 針を外そうとしたところを噛みつかれた。 下顎に鋭い2本の牙😱 結構痛かったが血が出るほどではなかった。 こんなのが釣れたら気をつけましょう! 11時になり日差しも強く暑いので納竿。 小さな魚ばかりでしたが色々な魚が釣れてくれました。 美味しく頂けるサイズに育ってくれるよう祈りリリース。 できれば今度はサーフでキスを狙いたいです。
タケノコメバルの釣果
11:30 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード