釣行の概要

釣り人
もぐねこ
日時
2023年05月27日(土) 13:04〜13:04
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 23.0℃ 南南西 1.7m/s 1022hPa 
都道府県
長野県
エリア
長野県南部
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

13:04 釣行開始
長野県南部 で釣り開始
13:04
イワナ
さて今回は久々に大鹿村方面へ。こちらも有名な川が多いから先行者居るかなぁと思いながら朝4時半から開始。流石に誰も居なかったか。 いやしかし今回の川はこれまた非常に美しい!水が綺麗だとエメラルドグリーンのような透明感のある青緑になってそんな川が今まで幾つもあったのだけど、今回は「青い」。水が青い。こんな色の川もあるのかと。素晴らしいなぁとしばらく見惚れてしまった。梅雨前のむせる程輝く緑、黄緑の木々とオレンジのツツジの花、藤の紫、川と水と苔の匂い、鳥の声と風の音と水の音、五感へ全力で染み込んできたよ。最高だな。 さて釣りの方は、有名な川だから今日までの間に先行者かなり入ってるかなと。でも割とまあまあサイズが釣れてくれた。20〜25くらい?小さいのも多かったかな。 1匹、かなり大きい魚影が見えた落ち込み、狙ったけど深めだったので根がかりしやすく。「あー、また根がかったか」とグッと引き上げたら魚だった。しかもバレた。グォオ-------!!!!あれ絶対尺近かったわーーーー! と悔し過ぎつつ、渓流で狭い水面近くを素早く滑空するいつもの鳥が滝の後ろへシポッと入ってくつろいでて超可愛いとか気が付いたらウルシに囲まれてたりとかまた何かの骨が落ちてたりとか(歯の形からして鹿?)歩いててふと脇を見たらカマボコくらいぶっといヤマカガシが居たりとかで盛り沢山だったな。(ヤマカガシは長いこと毒がないと思われてたけど実はコブラ→訂正 マムシの3倍並みの毒持ちってそれはそれでヤベぇ)ヤマカガシはおとなしいと言われてるけど、昔道でデカいのが居たから少〜し近づいて写真撮ろうとしたら物凄いスピードでこっちへ向かってきたからヤベぇ。あれはマジでヤベぇ。みんなヤマカガシには気を付けてや! で、11時間ほど釣って帰ろうと思ったけどたまにはギル食べたいなと思い、帰り道にある小渋ダムへ。ここのギルは一切臭みが無く身も美味しいのよーっ(持ち帰り時はちゃんと締めよう) めんどいから渓流竿に渓流仕掛けの0.6号の道糸と7号の針に余ったミミズで。あんまりかからんなぁと思ったら突然強い引き!ん!?なんだ!?またウグイか!?と。それにしてはどうもスピードが速い。 って、バスじゃーーーん!!! なんとか手前まで寄せたけどこういう時に限って「まぁギルだし素手でいいか」とタモ持ってきてなかったのな。結局手前でエラ洗いされて糸切れた〜。35cmはあったな…。 とまぁそんなこんなで盛り沢山な1日でした。 …あー、バスデカかったなぁ…
イワナの釣果
13:04 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード