釣行の概要

釣り人
ジギヲタ
日時
2023年09月08日(金) 06:30〜08:30
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 15.0℃ 南東 3.3m/s 1017hPa 
都道府県
北海道
エリア
岩内港
潮名-月齢
小潮 22.7
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

06:30 釣行開始
岩内港 で釣り開始
SHIMANO
シマノ AR-C TYPE XX S1000M
06:30
イナダ 40.0cm
Rサーディン 40g - マイワシ
※詳しい内容は、Fimoの記事投稿完了次第、この投稿を編集する形で、リンクを近々付け加えます。 Fimo: https://www.fimosw.com/u/jigingwotaku/mbaevvbaeiekoy 9/10 Fimo記事リンク追加 休暇と天気予報を照らし合わせ、09/08の午前は岩内行けば青物出るだろうなーと感じてたので突撃して来ました。 というのも、ルアーが掬われない程度の良い感じの東風&朝マヅメ&上げ止まり07:19と最高の条件が3つ揃っていたので朝の方が良い日かなと推測し、02:30に起床。05:00ぐらいには、テトラに居てたいなと思っていたのですが。 釣具を車に乗せ忘れたりとグダグダといたずらに時間を潰してしまい、06:30ぐらいから釣り開始。 到着してしばらくは、鳥もナブラも何も無いですが、青物の日である事は間違い無いという自信があったので、陽光もいい感じに刺してるのもあり、ジグパラショート フルシルバー40gをMタックルにセット。 2投目で、手前から60mないぐらいの所でデッカイ当たりがあり、ワラサはあるかなーと思っていたのですが、37cmのイナダと、同サイズ感のイナダが1つのルアーに2匹食っていただけでした💦(写真1枚目) もう一方はフロントツインアシストの1本が浅がかりしていた程度なので、リリース。写真に残したこの個体はトレブルがエラに食い込んでしまっていたのでキープ。 青物デーと期待していたのですが、前回のドベサイズよりも小さく、コレジャナイ感が💦 青物の活性が半端じゃないのは、2投目で分からされました😆 そこで、青物が優勢の中で、ヒラメを引き出す技術を身に付けようと、ふと思い、スピンビームを取り出すも全然ダメでした。 潮止まりも間近に迫ったので、青物を数釣ってなんとか大型を引きずり出す作戦に変更。陽光と澄み潮の加減がきついので、ジグパラショートのカタクチカラーにチェンジ。で40cmちょい(リリース) 潮止まりど真ん中で東風も強くなり過ぎて、ジグの定位力が、ラインを掬われる形で減衰している様な感じがしたので、後方重心のRサーディン40gイワシカラーにチェンジし、しゃくり続けていると50あるかないかの良型ゲット(リリース)※この1本が唯一の良型イナダでした。 11時ちょい前に離岸流の背側のおこぼれ部分をネチネチやっていたら40ジャストキャッチ。 出血多めなので、これはキープ。(写真3枚目) 5ヒット 5キャッチ 3リリース 2キープです。 気持ちは18時ぐらいまでやりたい思いでしたが、熱中症防止と、この間テトラ踏み外して膝下まで濡らした恐怖で安全に配慮する形で12:30に納竿。 潮止まりから納竿までは、2キャッチと魚とのコンタクトが非常に難しくなりました💦 5時ぐらいにテトラ入り出来てればもう少し面白かったかもなーと後悔してますが、十分楽しめました❗️ ワラサやブリはおろか、Theイナダという感じの個体も1本だけなのが些か残念です😢 それと痩せ気味?なのが不安ですね。 朝は気温13度ぐらいで、車も露張ってるぐらいなのに、8時ぐらいからみるみるうちに30度近くなって… 北海道方面の寒暖差がキツい時期になってきましたね💦
イナダの釣果
08:30 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について

ジギヲタ

ジギングヲタク
日本各地のオフショアがメイン。
あまり魚の写真を撮るタイプの人間では無かったのですが、この機会に沢山撮影していきたいと思います!

2022/09/22マイスターズ1次先行通過
現在は2次先行をしっかり通過できる様、頑張って参ります!

フォロー返しします。またいいねも見かけ次第行います。

(2023/10/01から本格始動)
Youtubeチャンネル 
https://youtube.com/channel/UCXNlohVNVgT7kaAY3x6uJAw
Fimo釣りブログ(23/08/27開始)
ビジネスノートでも情報発信出来るので一番確実)
https://www.fimosw.com/f/jigingwotaku

基本的には、常識の範囲内でキャッチ&イート派です。
キープの範疇を超える場合や、食べる事が困難な魚(フグなど)、あるいは乗合の同船者に危険を及ぼす可能性のある魚(サメやエイなど)は当然リリースを心がけております。
但し、エラ 目 内臓や浮き袋、その後の生存を脅かす程度のヒレなどへの損傷が発覚した個体は、サイズを問わず持ち帰り、美味しく食べるようにしております。
海洋投棄同然の建前的なリリースは、絶対にしない事と、ゴミなどを置き去りにしない事を、常に心がけております。

中東で生活していたため、釣り歴の内10年ぐらいは海外で積みました。
バラクーダ、ヘミクーダ、ブダイ、カニ、スナッパーを釣っていたのが、未だに印象に強く残っております。


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード