釣行の概要

釣り人
つきしま
日時
2025年08月07日(木) 09:28〜09:28
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 32.0℃ 南西 6.4m/s 998hPa 
都道府県
東京都
エリア
若洲海浜公園海釣り施設
潮名-月齢
大潮 13.3
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

09:28 釣行開始
09:28
タイワンガザミ
若洲海浜公園ではオーバーハンドキャスト(振りかぶって投げる釣法)、サイドスロー共に禁止です。コマセカゴに餌を入れて釣る行為(撒き餌に含まれる)も禁止です。売店側・沖堤防・人口磯全て共通です。竿出しの本数は、混雑時においては1人2本までとありますが、あくまで" 常識の範囲内 "での本数を心掛けるべきだと思っています。 ※若洲海浜公園にある釣り具の売店は、公園のリニューアル工事に伴い令和7年8月31日(日)を以って閉店するとの事です。 シロギス×3(うち16㎝×1) タイワンガザミ(オス)×1(約25㎝) ちぃフグ(ショウサイ?クサ?)×3 チーカマ×2 ロッド:150㎝振り出し竿 リール:レガリス2500番 道糸:PE1号 仕掛け:自作胴突き2〜5本針+キスビーズ極小 針:秋田狐3〜4号 ハリス:フロロ0.8〜1号 オモリ:ナス型錘1.5〜4号 シロギスのアタリは非常に少なく、また台風一過の前に逆戻りの状態でした。表層を泳いでいる細い魚はサヨリの稚魚かと思っていましたが、釣れた魚を見るとカマスの特徴と一致していました。ただもしかすると、サヨリの稚魚と両方が湾内を回遊しているのかも知れません。堤防入り口すぐの浅場にフグの稚魚が大量に集まっているらしく、そこへ投げるとほぼフグが釣れていました。このサイズでも威嚇して大きく膨らみます。ガザミは、どうも投げた先で居食いしていたようでちょうど竿を煽った際、口に運んでいたジャリメの付いた針がフッキングしてしまったらしく、口元にジャストミートしていました。完璧な針掛かりです。非常に重かったので、巻いているあいだゴミか何かかなぁと勘違いしていました。チーカマは、表層を漂う枯草や枯れ木を獲物と勘違いしているのか何度もアタックしていました。可愛い。
タイワンガザミの釣果
09:28 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード