貧果も明日への糧とするため、投稿します💦
昨日、夜勤明けで同僚Мさんとアジ釣りに🎣
いつもの釣り場で昼過ぎから胴突仕掛けで開始するが、15時の潮止まり(干潮)まで残り2時間でかなり引いた状態。
最初はお約束のベラが連発していたが、その後は虫エサに小型のバリ(アイゴ)が掛かるようになった。
ヒレの毒と独特の臭いがあるため捨てる人も多いが、その場できちんと処理して持ち帰れば意外と美味しい魚だと思う(個人的に)のでキープ。
しばらく続けてもアジの気配が無いので、サヨリ釣りで気晴らし。
10匹程釣って飽きた(サヨリはあまり引かないし、口が硬いのでバラしも多い)ところで、今度はカワハギ仕掛けに変更。
アタリはポツポツあるものの、流れが強いためオモリを重ためにしていることもあってか、中々掛けることが出来なかったが、際を探り続けてなんとか1枚キャッチ。
その後も同じ仕掛けで誘っていると、大きなアタリ‼️
しかし、これもちょっとサイズアップしたバリ。
少し日が傾き始めたころからナブラがあちこちで湧き始め、メタルジグを投げていたМさんにヒット‼️
しかし、直後にプツン、、おそらくサゴシ😅
聞いたらリーダーは3号だったらしい、そりゃあ切れて当然の結果ですよ😫
その後、私はアラカブやベラ(小さい個体は殆どリリース)、ちょっと大きめのサンバソウ等を上げるが、ついに最後までアジタイムは来ないままギブアップ(一度、ベイトのグラスロッドが大きく曲がるデカアタリがあったが痛恨のバラし)、、😭
Мさんの方はウキサビキで事故的に上げた小アジをぶっ込んでフラットフィッシュを狙っていたが、アジがいつの間にか無くなっており、無念の終了😰
それにしても2週間程前にあれ程活性化していたアジは何処へ行ったのだろうか、、、💦
この日がたまたまだったのか、釣り方が悪いのか(アジは他の釣り客も殆ど釣果なし)、完全に居なくなったのか、、ターゲットが全く釣れないというのはショックが大きいですね😭
またリベンジするか、思い切って別の場所でやってみるか、悩ましいところです😅
写真②はヒレグロコショウダイ。
実は初めて釣った魚種。
調べたところ、沖縄や南九州等で見られる南方系の魚とのこと(計2匹釣れましたが、もう1匹は小さかったのでリリース)。
黒潮に乗ってやって来た季節(死滅)回遊魚なのか、すでに定着しているのかは分かりません。
しかし、ここ数年よく釣れる魚や逆に釣れなくなった魚を考えてみると、北九州の沿岸も地球温暖化の影響が進んでいるような気がしてなりません🤔
釣果データ
- 釣れた日
- 2024年10月15日 20:55
- 魚種
- タイ > ヒレグロコショウダイ
- サイズ
- 重さ
- 匹数
- 2匹
- 都道府県
- 福岡県
- エリア
- 響灘
- ヒレグロコショウダイが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 24.0℃ 北北西 1.9m/s 1017hPa
- 潮位
- 159.5cm
- 潮名
- 中潮
- 月齢
- 12.3
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2024年10月15日 17:38〜20:55
- 17:38 釣行開始
- 響灘で釣り開始
- 20:55 釣行終了