釣行の概要

釣り人
黒チャリ
日時
2021年10月28日(木) 07:43〜07:43
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 21.0℃ 北北西 5.8m/s 1017hPa 
都道府県
鹿児島県
エリア
奄美大島
潮名-月齢
小潮 21.7
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

07:43 釣行開始
奄美大島 で釣り開始
MajorCraft
メジャークラフト ソルパラ(ライトショアジギング) SPS-962LSJ
07:43
スマカツオ
メジャークラフトのメタルジグ
まだ午前中なのに、今日も色々あったなぁ〜 今日は6時半前から。 いつも暗い時間からやってるので、アマゾン激安メタルジグではなくメーカー品のグロー系のメタルジグでやってみる。 漁師の友人に「回遊魚は表層ばかりでなく海底でも泳いでるよ」と聞いたので、底まで沈めてたら、いきなり糸が出始めて、ドラグ閉めても閉めても出続けて… いや、もうドラグ閉め切った状態なんだけど、どうして糸が出るの?どういう事??? って軽くパニック状態。 自分、PE2号を150m巻いてたんだけど、30秒くらいして、全部糸が出ちゃう〜って時に引きが軽くなりました。 上げてみたらフッキングが外れてたみたい。 今回は後ろのフックに刺さってた様だけど、 私の3000番のリールで、ドラグ閉めきっても、まだ糸が出続けるという… なんか凄い魚だったな… 針だってこんなに(写真2枚目)曲がっちゃってるし。 逆に針曲がってなかったら、リール壊れるか竿折れてたかな… 友人が言うには「だから早く針を頑丈なものに取り替えなさい!リールは8000番くらいあれば良いよ。逃げた魚は多分カンパチなんじゃないか?」と。 いやはや、しかし8000番みたいな重い物、持ちたくないんだよな… しかしそんな状態でも糸が切れないって、PE2号って強いんだね。 あとFGノットも凄いね。針を曲げる様な魚なのに、結び目がやられないって、すごいと思う。 ややこしい結び方だけど覚えておいて良かった。 前にアドバイスもらったがまかつの針は注文したけど届くのに凄い期間かかるんだよな。 早く「逃げられる素材」を一個、一個づつ、、消していって、大き目な魚がかかっても上げられる様になりたい。 で、前置き長くなったけど、8時AM前にカツオが1匹釣れてくれました。 30cmくらい?でミニサイズだけど、ちょうど食いたかった頃なので、美味しくいただきます。 帰る頃に、また私の指を刺したオニカサゴ泳いでました… もうコイツは姿も見たくない…
スマカツオの釣果
07:43 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード