釣行の概要

釣り人
だいあな(犬)としょうのパパ
日時
2022年02月01日(火) 12:12〜12:12
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 8.0℃ 西北西 13.6m/s 1024hPa 
都道府県
エリア
玄界灘
潮名-月齢
大潮 29.4
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

12:12 釣行開始
玄界灘 で釣り開始
SHIMANO
シマノ ソアレビービー S806LT
12:12
アジ 28.0cm
尺アジスワンプ - 必殺イワシ
最大鯖32cm  鯵最大28cm~25cm 40匹  25cm以下リリース 満潮から下げ止まりまでコンスタントに釣れました。  10年ぶりに行った場所でスタンバイしていた場所の上に常夜灯が点灯しないので真っ暗な中で一晩過ごさないといけないかと思い、焦りましたが、海上に船が通るときに、船が明るく照られているので隣に行ってみると、薄暗いライトが1本だけ、、、昔はメタハラか水銀灯が4.5本あった場所なのですが、その1本の常夜灯もLEDになっていました。 この場所昔は尺当たり前、ときにメガ鯵もまざる場所だったのですが、ここ数年、週一回来ているとおっしゃっていた、先行者の方が、今はたまに尺がでるぐらいで、ほぼ沖のほうでしか釣れませんと、ばっさり。3名他に居ましたが、みなさんエギングロッドで釣られており、ジグたんは無理だと、ぶっ飛ばし系でした、当時はすぐ手前のブレイクラインで、でかいのぼんぼんあがっていたので、そんなに飛ばさなくてもよかったのですが、やはり波長の関係でベイトの寄りに影響はかなりあるんだろうなとー、、、感じました。ここ数年どんどん漁港はLEDに変わっているようなので、、、、それでも離島ではない場所で、このサイズがコンスタントにあがれば十分な釣果だったのではないでしょうか。 場所に関してですが、お答えすることができません。申し訳ございません。 自分は10年前にアジングにはまった時期があり、九州一円を妻が物産館巡り、自分はそのついでに釣りで、地元のアングラーさんに色々教えてもらったり、常夜灯を夜確認して、安全な昼間にその場所を確認したり、満潮、干潮時の状態や、潮の動きを見たりしていました。今はSNSやユーチューブで簡単に場所がわかったりする時代になってしまいましたが、自分の足で地元の方々と交流したり自分で見て、実際に釣りをして判断するのも釣りの醍醐味と思っていますので、離島にいかなくても尺、メガ鯵が釣れるところは九州各地にありますよ!
アジの釣果
12:12 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード