釣行の概要

釣り人
伊豆のカゴ釣り師
日時
2023年07月28日(金) 05:33〜07:57
釣果投稿
4 釣果
釣った魚
天気
 25.0℃ 西南西 1.4m/s 1016hPa 
都道府県
静岡県
エリア
木負堤防
潮名-月齢
若潮 10.4
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

05:33 釣行開始
木負堤防 で釣り開始
06:18
ハコフグ
釣行記録です。(ハコフグはおまけ) 今週は餌取りの鯵が少ないのと、フグが異常に多くかなり厳しい。 周りも小魚除くと、一週間ほぼ全員釣れてません。 青物もいませんが、幸いクロダイだけはいる感じ。 今回は粘りを強くしてフグの猛攻に耐えるようにしました。 周りの紀州釣り師も厳しそうで、自分は毎回運良く釣れてるだけって感じですね。 強いて周りとの違いを考えるならば、ダンゴの握りや棚を頻繁に変えるのは当然のこととして、ウキの浮力やダンゴ材の配合を釣りながら変えています。 ウキは遠矢のTD45メインですが、稀に仙人ウキの超ロング。 これがめちゃくちゃピーキーなんですが、バチっと必要な場面が出てきて、使う日は必ず釣れます。 ダンゴは普通のヌカダンゴですが、なんか違うなと思ったら状況に合わせて砂やヌカを足したり、海水、アミエビをコロコロ足しています。 今日はどうしても粘りが必要だったのでチヌパワーを使いました。 流れに合わせてガン玉も付けたり外したりと。 ちなみに市販のダンゴ材はピーキーすぎて自分は使わないです。 釣行費も掛けたくないので、刺し餌も自作。 完全に節約餌ですが、それでも釣り負けることは殆どありません。 しっくり来るまで色々と変化させてみる。 この辺の僅かな差が、今週の激渋下での釣果に繋がったのかなと思います。 色々な釣りをしましたが、紀州釣りはチヌとの距離感を感じられるので、正解に近づいていく感じが面白いです^^ いつも余った魚はファミリーの方にあげちゃいますが、今回は周りに兄ちゃん達しかいなかったので、全てリリースして元気に帰っていきました。 夏なので厳しいかもしれないですが、もう少しサイズが出れば嬉しいですね。35から明らかな壁があります。 竿が若干強めなので、もう少し手応えのある魚をお待ちしております。
ハコフグの釣果
07:57 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード