釣行の概要

釣り人
生田 圭@愛知
日時
2024年03月08日(金) 10:55〜10:55
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 8.0℃ 西北西 6.7m/s 1010hPa 
都道府県
福井県
エリア
敦賀湾
潮名-月齢
中潮 27.2
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

10:55 釣行開始
敦賀湾 で釣り開始
10:55
マダイ
フリースライドTG 230g - ゴールデンオレンジマミーグロー
大失敗、敦賀沖タイラバ2024年初戦! 料理人のように時期の早め早めに旬の釣りに行くようにしています。 今回は日本海のディープタイラバ、色浜の甚五郎丸さんです🛥️ 急遽タイラバ便をお願いして募集かけてもらったら集まって出船です。 で、とんでもなくやらかしました。 ばっちり準備していたタックルボックスはずが違うのを間持ってきました。 タックルボックスを開けたらびっくり、タチウオテンヤがびっしり😂 ヘッドはかろうじて車に転がっていたもの、フック類も車にあったのでその場で結びました。 肝心のネクタイは近くの24時間営業の餌屋さんで唯一売っていたハヤブサのバルキーと手持ちのアジング用のワームのみ。 バルキーカーリー、小さい波動がいい時は分厚すぎるのでハサミで細く加工してなるべく小さい波動になるように工夫。 バルキーカーリーが予想以上にいい仕事してくれて、60頭で竿頭になるくらいどうにか。 けれど、いまあのネクタイがあったら…フックもこれなら…みたいなシチュエーションが多く、ちゃんとしていたらもっともっと釣れたような気がします。 攻略は次回に持ち越しです! 去年もたくさん問い合わせがありました。 敦賀のタイラバについて簡単に書いておきます。 水深100から130mくらいをドテラ流し。 ベイトはエビだったりイワシだったりホタルイカだったりしますが、ホタルイカのパターンの時はなんでも爆食いします。 ネクタイ類は割とごちゃごちゃした仕掛けや大きいネクタイが有効の時もあります。 アイヤータコカーリー信者もそれなりにいます。 角度がつく日はトレーラーとしてワームを使う人も多いです。 ヘッドはだいたい100から200g、でも今日のように風と潮が同じ向きだと1.2kntくらいで鉛なら300gまで必要だったりします。 ラインはPE0.8-1.0が標準、リーダーは5-6号。 根掛かりするようなポイントはほとんどやりません。 竿はドテラなのでなんでもいいかと、釣れている人を見ていると柔らかめフルソリッドがやっぱり有利かな? フックセッティングなどはお好みで。 外道として割と多いのがシーバス、真フグに、アマダイになります。 クーラーは魚の大型が多いしボコボコの日もそれなりに多いので50Lクラスは持って行った方がいいです。 ま、そんな感じです! 自業自得ですが、不完全燃焼釣行! また次回、来週くらいのホタルイカの回遊に合わせて行ってきます!
マダイの釣果
10:55 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード