釣行の概要

釣り人
Naoki (手乗りフィッシュ@静岡)
日時
2024年06月05日(水) 21:52〜21:52
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 17.0℃ 南南西 1.4m/s 1020hPa 
都道府県
静岡県
エリア
清水港
潮名-月齢
大潮 28.0
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

21:52 釣行開始
清水港 で釣り開始
YAMAGA Blanks
ヤマガブランクス ブルーカレント 72/ti
DAIWA
ダイワ 21フリームス LT2000S-XH
21:52
キジハタ
HPシャッド
【静岡でプチ快挙】🎉 いつも行く小さな小さな砂利浜があります( ・ิω・ิ)🎣 ぱっと見「魚おるんか?」…ぐらいな感じの場所で、水深は50cm〜1m程度…💦 昼間は小さなコトヒキやフグなんかがぷりぷり泳いでるぐらいです(笑) しかし…🌛 なぜだか夜になるとやたらとカサゴっちが徘徊してくるのです😅 時期によりマゴチやヒラメ、キビレやシーバスなんかもいます🐟 砂利浜なので特に根掛かりもなし👍 たまに来ては港の夜景見ながらテキトーに投げて遊んでおります🌃 いつもは3.5gのジグヘッドで十分釣れるのですが、今日は全くアタらず…(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠) 相変わらず釣れねぇなぁ(笑)💦 じゃあ!ってんで7gのテキサスリグをかっ飛ばしてみました(笑) 2投目…( ・ิω・ิ)🎣 「ゴグンッ!」っと強烈なバイト! ブルーカレントが弧を描きます。 「こりゃデッカサゴだろ!」😆 …に、してはやたらと引く、というか重いし泳いでる気がしますが…?😅 ザザーッ!🌊…と砂利浜へ上陸(笑) ライト!オン!🔦( ・ิω・ิ) 「どわっ!キジハタ」 静岡では非常に非常〜に珍しい😅 キジハタは日本海や瀬戸内、大阪湾など塩分濃度の低い海域や内湾に多く、塩分濃度の濃い黒潮流域には皆無と言われています。 過去にも伊豆で1匹釣ったのみです😅 (逆に黒潮流域ではアカハタやオオモンハタが幅を効かせています)(笑) いるんですねぇ〜、こんなとこに…(笑) 小さなガザミ(ワタリガニ)を吐き出しました💦 まさか静岡でオオモンハタより先にキジハタ釣るとは思っていませんでした( ;・ิω・ิ) 数少ないだろうけど優しいパートナーを見つけてください…と、いうことで黒潮の海へ帰っていきました(笑)
キジハタの釣果
21:52 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について

Naoki (手乗りフィッシュ@静岡)

はじめまして😶
愛知生まれ~社会人で静岡中部に上陸~大阪に4年〜現在は再び静岡中部に戻ってきました。
手軽に、楽しく、安全に…で、岸からやれるルアーは全部嗜むサラリーマンです。

静岡に戻ってきたのでまたサーフやら伊豆でのハードロックやら…

やってみますかね?(笑)😅

釣りは奥が深すぎる…。何十年やっても新しい発見があったり、分からない事がよーくあります。
もっと勉強しようと思う今日この頃…😶

釣りもそうですが「魚類」が無性に好き、という側面もあります。
魚の種類や棲息域、地方名、地方による食べ方や扱いの違いなどにも興味があり、ちょっと詳しかったりそうでなかったり… 水族館に行くと水槽の前を行動観察でずっとへばり付いていたり……。
いつかは身近な魚たちの図鑑を作りたいと、ずっと心のどこかでは燻ってるようです。

昨今の釣りブーム?の中で、もっと環境と魚族を通じて「釣り」という文化が正当に拡がればいいな…、またこれから釣りを始めたいという方々に「厳しくも楽しい事」という認識を持ってもらい、入門のハードルが少しでも下がればいいな…、

と、個人的には願っております。

ちなみに「右投げ右巻き」です(笑)


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード