釣行の概要

釣り人
Naoki (手乗りフィッシュ@静岡)
日時
2025年10月12日(日) 11:32〜11:32
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 23.0℃ 西南西 1.1m/s 1013hPa 
都道府県
静岡県
エリア
静岡県牧之原市近辺
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

11:32 釣行開始
静岡県牧之原市近辺 で釣り開始
Jackson
ジャクソン バスタード BTS-642ML 2
DAIWA
ダイワ 18 フリームス LT2000S
DAIWA
ダイワ ダイワ マッスルpe 0.6号
11:32
ブラックバス
HPシャッド
【深〜い野池で深〜い懸念】 まいど〜( ・ิω・ิ) 最近タコにハマってしまい毎日のようにスーパーでメキシコ産のタコを買っているNaokiです🐙 タコだけにちゃんとツボを押さえて買わないとね! なんつって(笑) 連休2日目…☁ 前日の浜名湖釣行はハードでしてね… ゆっくり寝てました…(-_-)zzz 起きてみたらどんより曇り空です☁ ( ・ิω・ิ)「何を釣るかな?」 もう海は荒れてるだろうし、ハゼは釣れんかったし… ほんとに最近狙いどおりに釣れん(笑) 長年やってると、やはりイメージ通りとか狙いどおりに…とか(笑) 久しぶりに本気で野池に挑もう! しかし静岡中部の野池はほとんどが埋め立てられてソーラーパネル化してるか、水を抜かれているか?😭 最後の望みを託していざ! 数年ぶりの野池へ! ……あちゃ〜💦 大減水!…いや、ここも水抜きか!? 以前から深い野池だな…と思っていたが大減水した野池の全貌を改めて見ると、やっぱかなり深い…😳 7〜8m減水してまだ底が見えない… 水深10mの噂はほんとだったんだ💦 水が無いってことは水際まで降りなければならない…💦 以前あった遊歩道も土砂崩れで崩壊している箇所も😅 そしてイノシシの足跡と土掘りの跡が無数にある💦 こんなにたくさん棲息しとるんか?💦 僕の類稀なる体年齢と身体能力を駆使して、いくつもの難所を超えて奥地へ進みます🌲🌲🌳 降りられる場所を見つけて倒木目掛けてキャスト! 「ナイスキャストにバイトなし」 語呂が良すぎな名言だ(笑) でもテクニカルな釣りは楽しい🤭 鬱憤を晴らすかのようにピンスポットを撃ちます🎣(笑) そしてカケアガリからスゴい勢いで数匹のバスがノーシンカーワームに襲いかかります! ( ・`д・´)「おし!」 久しぶりのバスのエラ洗い! やっぱりバスはバスで楽しい!😆 その後もサイトで獲ったり、明らかな50オーバーをフッキングミスしたり(スッポ抜けた💦)でそこそこ釣れましたな😅 戻るすがら、エントリーした堰堤にアングラーの姿が… 挨拶しようとしたら向こうから「こんちわ〜!釣れましたか?」と元気よく先に挨拶してきた…😁 おお!少年アングラー! 小学校高学年?ぐらいかな? 2人で投げてました😊 「あぁ、ぼちぼち釣れたよ」 そっからまた質問攻め(笑) なぜか釣り場でよく子供に絡まれる(笑)😅 そのうちの1人はまだ釣りを始めたばかりらしい…😅 「へぇ〜!今どき外で遊ぶなんて偉いじゃん」なんて言うと… 「ゲームとかつまんないですよ。こっちの方が楽しいです」 とか言うの! おじさん泣きそうですよ(笑) 「まだ始めたばっかりでどうやったら釣れるかわかんないです」 「じゃあスピナーベイトを岸と平行に投げて巻いてごらん」 しばし離れてワンドの対岸から見ていたら見事にバスがアタックしたらしく、焦ってリールも巻ききらず、手でラインたぐってバスを抜き上げてました(笑)😅 「おめでとう!やったな!😁」 対岸から祝福(笑) 「20…27cmぐらいです!」 めちゃくちゃなランディングだったけどめちゃくちゃ嬉しそう…😊 たぶん一生忘れない光景になったことでしょう… ただ… この子たちが大人になる頃… こうやって水辺で遊べる場所が果たしてあるのだろうか? この大減水も、やはり水抜きの為なんだろうか? また野池が無くなるのだろうか? ソーラーパネルをいくつ作る気なんだろうか? 残すべきものを維持出来なければ、公には正義と呼ばれている「外来種の駆除」も全く意味は無いと思う… それでは環境を「守る」ではなく、ただの「殺戮」だと思ってしまう… まだこうやって釣りを始める子たちがいるにも関わらず、釣り場が無くなっていくのは残念だな…と思った野池釣行でした…。
ブラックバスの釣果
11:32 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。




この釣行の釣り人について

Naoki (手乗りフィッシュ@静岡)

はじめまして😶
愛知生まれ~社会人で静岡中部に上陸~大阪に4年〜現在は再び静岡中部に戻ってきました。
手軽に、楽しく、安全に…で、岸からやれるルアーは全部嗜むサラリーマンです。

静岡に戻ってきたのでまたサーフやら伊豆でのハードロックやら…

やってみますかね?(笑)😅

釣りは奥が深すぎる…。何十年やっても新しい発見があったり、分からない事がよーくあります。
もっと勉強しようと思う今日この頃…😶

釣りもそうですが「魚類」が無性に好き、という側面もあります。
魚の種類や棲息域、地方名、地方による食べ方や扱いの違いなどにも興味があり、ちょっと詳しかったりそうでなかったり… 水族館に行くと水槽の前を行動観察でずっとへばり付いていたり……。
いつかは身近な魚たちの図鑑を作りたいと、ずっと心のどこかでは燻ってるようです。

昨今の釣りブーム?の中で、もっと環境と魚族を通じて「釣り」という文化が正当に拡がればいいな…、またこれから釣りを始めたいという方々に「厳しくも楽しい事」という認識を持ってもらい、入門のハードルが少しでも下がればいいな…、

と、個人的には願っております。

ちなみに「右投げ右巻き」です(笑)


アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード