イワナ
イワナ
イワナ

【釣果15匹ヤマメ2イワナ13】シャロムの森2024.4.25
状況
・天気  晴れ
・気温  14℃(9時管理棟)
・水温  未測定
・水位  減水(前回釣行2024.4.11との比較)
・水位  増水(平年との比較)
・風   ナシ
・虫   カゲロウ、蛾、ミッジ
 
ヤマメ・イワナの活性
今日は、R6を釣る。
前回釣行では、R6中間点付近まで釣り上がった。
今回は、その続き・・・っと言いたいところだが、それだと4時間程度で終了となってしまう。
で、R6始点で入渓。
 
前回釣行では林道の倒木の枝でe-MTBでの通行に難儀したので、今回はノコギリを持参。
少し芽吹いているので、枝を切り落とすのは少々心が痛い・・・。
15分ほどでe-MTBが容易に通行できる程度のスペースを作った。
 
前日の大雨・・・濁りも覚悟していたが、澄んでいる。
もっと増水を予想していたが、山の木々が芽を吹き出させるために大量の水を吸い上げたのだろう。
予想していたほどの増水ではない。
その分、山の新緑が綺麗だ。
山神様付近の沢から水量は今日は大したことない。
e-MTBでさらに上流に行くことにする。
 
Rは日陰沢・・・っと言われるが、上流域は日向沢。
R6始点から入渓直後にイワナと釣り上げ、ホッとするもののその後が続かない。
水面が荒れていても、日向からは反応がない。
逆にフラット水面、日陰なら水深足首でも反応がある・・・ことが多い。
 
前回釣行では反応がよかったR6中間点付近のチャラ瀬・・・大して反応がない。
チャラ瀬を過ぎた12時半から反応が急に良くなった。
水温未測定なので確信はないが、少し水温が上昇したのかもしれない。
日陰のフラット水面ではミッジが群れているが、ライズは皆無。
そこに15番CDCを投じると反応が確実にある。
ほぼ入れ喰いだ。
10〜15秒水面に15番CDCを漂わせると、ゆっくりと咥える。
大きいイワナほどゆっくり・・・待ちきれず、スッポ抜けが多くなってくる。
 
R6の終点手前の淵。
2匹の魚影を確認。
1匹はポイント最下流、もう1匹は岸壁にあるやや大きめの窪み。
岸壁のイワナは、尺。
右岸にゆっくりと姿勢を低くして移動し、短めのティペットに変更して下流のイワナを釣った。
もちろんファイトさせず、アワセと同時に引き抜く。
今度は、尺。
水面付近に定位しているが、かなり上流から15番CDCを流し込まないとおそらく咥えない。
ティペットを通常よりやや長めにして、岸壁沿いの流れに乗せる。
イワナの位置から3mほど上流に着水・・・ゆっくりとイワナが15番CDCを咥える・・・アワセ。
待ちきれなかった。
・・・・その後、釣り上がり、3匹イワナを釣った。
しかし、尺が諦めきれず、淵に戻って待ってみるものの、奴は現れず・・・。
これも春の風物詩ってことで、終了。

13閲覧

釣果データ

釣れた日
2024年04月25日 10:39
魚種
トラウト > イワナ
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
栃木県
エリア
シャロムの森
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 12.0℃ 南南東 0.8m/s 1005hPa 
水位
前日雨量
0.0mm
放水量
水温
水深
タナ(レンジ)

イワナが最近釣れたライン・釣り糸

イワナが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード