釣行の概要

釣り人
トモックル
日時
2022年01月02日(日) 06:30〜18:15
釣果投稿
3 釣果
釣った魚
天気
 3.0℃ 北北東 0.6m/s 1026hPa 
都道府県
エリア
外房
潮名-月齢
大潮 28.8
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

06:30 釣行開始
外房 で釣り開始
06:30
アジ 20.0cm
行きたいなら行ってきてもいーよ? 元日の夕食、超高級和牛のすき焼きで機嫌の良い女神(妻)からの一言に驚きながらも連日の釣行です 今年は末娘の受験もあり、暮れも正月も塾三昧なので家族でどこにもいけないってのもあります(笑) 画像が5匹なのには理由がありまして、朝マズメの短い地合い30分でポンポンっと7匹釣れてそのうちの2匹が15㎝と12㎝と小さかったので、泳がせ釣りで使うことに。 サビキをやってた場所から15㎝はエレベーターで遠投、12㎝は胴突きでちょい投げでやってましたが、2時間アタリがなかったので、帰ろうか迷いましたが周りをみると、いつもはルアーマンやフカセ釣り師が沢山で入れない先端が、2、3人しかおらず入れる! そこは、カンパチがよくあがってる場所! 迷わずGo! 今いる場所から歩くとソコソコあるので、15㎝のほうだけ活かしバケツでもっていくことに。 15分後くらい、竿先が激しく動くと聞いたことのない勢いのドラグ音! とんでもないスピードで出ていくナイロン4号! 慌てるなと言い聞かせていても、このスピードで糸がでてたら150m巻なんてすぐなくなるのがわかるくらいのスピード! すぐに竿を持ち、ドラグを締めているとアワセなんかいらなかったが、何回か締めたときに悲劇が・・・ 最後のたった一締が強かったのか、そのタイミングでさらに強烈に引かれてテトラに竿が当たった瞬間 バキッ! その勢いの強さが解る、先に手元側が折れて、曲がって当たった少し先側も折れてるという・・・ 2回目のバキッで糸も切れました(TдT) DAISOロッドとリールでは掛かってはいけない化け物が掛かってしまったようです。 悔しいので、12㎝のほうでリベンジ! 同じ場所はグレ師が入ったので、少し横から投げるもさっきの場所当たりには届かず、少しするとグレ師が移動したので、チャンスと仕掛けを巻いてると根掛かり、エレベーターではよくあるので、切れても錘と捨て糸だけだとぶっこ抜くと、なぜかリーダーの先のスイベルからプツン・・・ 活き餌がなくなりました ヽ(´Д`;)ノ 悔しすぎる! その2へ続く
アジの釣果
18:15
ドチザメ 100.0cm
その3 夕マズメ、16時30分頃だったと思いますが18㎝のアジが1匹だけ釣れてキープ! 17時30分くらいまでやってましたが、この1匹のみで周りは見える範囲では誰も釣れていませんでした。 この1匹でリベンジにいきます! 同じ場所があいていたので、同じくらいのところにエレベーターでセット 待つこと20分 日中のときとは違い、竿先がやたらとピンピン動いてアジが何かから逃げてるような感じ そんなのが3分くらい続いたときに、ゆっくりとドラグが鳴り出しギギギーと出ては止まるのを何回かしたあと、ドラグを締めて合わせると乗りました! 乗ったときこそソコソコに引きましたが、あまり引かない・・・ 重い・・・ この時点で日中の化け物とは引き方や勢いが全く違うし、エイかサメかなと薄々は思ってましたが・・・ 何回か張り付かれるような感じで踏ん張られて、超重かったけど、陸っぱりよりも先にやってる泳ぎ釣り(泳がせ釣りではなく自身が泳ぎなから釣る方法)で何度も見てきた、意外と根に入らなければ暴れなく重いだけのハタを願って見えてきたのは・・・ やっぱりお前かーーい!(笑) これはこれで笑ってしまってちょっと楽しかった、そんな正月釣行でした(笑) そのうちまた、同じ場所に日中、小アジぶっこんでやる!
ドチザメの釣果
18:15 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード