釣行の概要

釣り人
YUKI@Official
日時
2022年06月18日(土) 08:00〜16:30
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 26.0℃ 西南西 0.6m/s 1011hPa 
都道府県
茨城県
エリア
涸沼
潮名-月齢
中潮 18.6
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

08:00 釣行開始
涸沼 で釣り開始
GCRAFT
ジークラフト ミッドナイトジェッティー リミテッド MJLS-952-TR
VARIVAS
バリバス アバニ シーバス マックスパワー PE 0.8号/16.7lb 0.8号16.7lb
11:48
シーバス 63.0cm
RAIKIRI 60
さて、本日も涸沼本湖にINした。 遅めのナイトゲームからのスタートであり、湖面は非常に穏やかな状況であった。 この時期ともなれば本湖にお食事に入ってきたシーバスのストック量も豊富であるが、それに伴いシーバスアングラーの人数も相当数な物になる。 当然本湖にいるシーバス達の中に人工物のルアーを見たことが無い個体はおそらく無いに等しいともいえる。 今回はそんなアングラー達のプレッシャーを頻繁に与えられて居ないポイントの新規開拓から始めたためナイトゲームでは視認性が確保出来ず、それ故地形の状況も把握しずらい。 ナイトゲームはワンバイトあったのみで掛けることが出来なかった。 やがて日の出を迎え、朝マズメの大恒例行事のハクボイルがあちらこちらで始まったがこれまた苦戦を強いられポイントを移動することに。 新たに見るポイントは開拓しがいがありなんともワクワクするものである。 ところどころでボイルが起きていたがシンペンでは太刀打ち出来ずに時間だけが経過していく。 ボイル量は到着した当初に比べ三倍ほどになり、コモモIIで弱ったベイト演出で流していると誤爆。 しばらくぶりに使うといつものクセで瞬間的な合わせを入れてしまった為に即座に吐き出された。 その後流れるような風が吹き始め、飛距離と波動を稼ぎたくバイブレーションへチェンジ。 すると数等後にヒットするのだが、浅くかかっていたようでバラし。 これは自身がビギナーズラックで上げたランカーと似たような引きでランカークラスの確信があったので非常に悔やんだ。 その後バイブで必ず仕留めてやる、と意地を張りキャストを繰り返す。 こんなに必死になっているのに見渡す限りにボイル祭りでまさに「難攻不落」という言葉がこれ程相応しい状況は久しぶりに味わった。 この間まで二回ほどバイトがあったため粘りに粘っているとゴツンと沈み石に引っ掛けたかのようなバイトでシーバスがヒットした。 引きはかなりパワフルで70オーバーあるのでは?と思うほどフルトルクであった。 初めてエントリーしたポイントで地形に若干難ありだったり読まなければならない情報が沢山あったが、探究心を持ち続けた先にある我々アングラーとシーバスの生命線が結ばれる瞬間こそ至福の時間でありシーバスの魅力であると思っている。
シーバスの釣果
16:30 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード