釣行の概要

釣り人
にゃんじらす
日時
2022年10月28日(金) 20:35〜23:55
釣果投稿
4 釣果
釣った魚
天気
 17.0℃ 南東 2.2m/s 1023hPa 
都道府県
神奈川県
エリア
綱島
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

20:35 釣行開始
綱島 で釣り開始
SHIMANO
シマノ ストラディックCI4+ C3000HGM
23:13
シーバス 81.0cm
シャルダス20 - ブルーグローキャンディ
㊗️初ランカー😭😭😭🎵 3本目 ボイルも増え始めるが、常夜灯の直下限定的で各所散発の発生。個々に流しても中々出て来ない。 流れも緩くなったので、明暗境をシャルダスでストレートに引く戦法に切り替え。 何度目かのキャストで良い具合に明暗境をトレースしていたら、ガツンとヒットし一気に潜り始める。 凄い速さで出て行くラインに焦ってロッドを立てると派手なエラ洗い、デカイ‼️😯 ・・が、エラ洗い中に、何かフックが外れた様な感触😵💦急にテンションが無くなりルアー回収しようと早巻きしたらなんか重い・・・ 次の瞬間、下流側に走り始める‼️ 良かった、まだ食ってると思ったが、それ迄と違ってスレ掛かりの様な引き具合。 恐らくエラ洗いで外れたフックがスレ掛かったと思われるが、スレ掛かりの分、引きがハンパ無い。ぐんぐん潜りながら走るので恐らく背側に掛かったと思われる。底も浅く、流木や粗大ゴミが有る場所なので潜られるとヤバい😱💦 ラインは今日巻き代えたモノだが、自分のFGノットを今一つ信用出来ない。とは言っても根掛かりで切られたら意味ないのでドラグキチキチにして何とか耐える。 ロッドのバッドパワーで耐えながら方向変えた瞬間に巻いてはまた耐えるの連続。 少しずつ寄ってきたら、案の定、左側面の背に近い部分にフッキングしている。 デカさと背掛かりでタモ入れに四苦八苦したが、何とかネットイン\(^o^)/ リバーシーバス入れ込んでから10ヶ月、念願のランカーを初キャッチ😭😭😭 長時間の格闘でだいぶ弱ってしまったので、タモに入れたまま、川に入れ少しずつエラに水を通すこと数分。やっと暴れだしてくれたと思ったらタモ網に口が絡まる😵💦再度水から上げ絡まりを外して今度こそリリース。無事、元気に帰ってくれました😊😊😊 僕のルアーを食ってくれてホントにありがとう😆💕✨あぁ~それにしても重かった🎵
シーバスの釣果
神奈川県横浜市鶴見区近辺 で釣り開始
23:55 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について

にゃんじらす

以下の方、👍️&フォローバック致しかねます。ご了承お願いしますm(__)m

魚に優しくない投稿の方、魚をベタベタ触って手持ち写真を揚げられている方、魚種の異なる方、遠方の方、YouTube・Instagram宣伝の方。

↓リリースに関してK-TEN Laboratory記事です。
http://tacklehouse.co.jp/ktenlab/2009/02/01/00/35/18/2712/
魚に不必要に触れる事が魚の生命のリスクを如何に増やすかを解説しています。

あらためて自己紹介。20数年間 年数回の釣行でしたが、コロナ禍で出張激減、在宅勤務で釣りする余裕ができ、ドップリはまり始めました。
まだまだ初心者の域から脱せないでいますが皆様よろしくお願いします。

以前は自然渓流中心でしたが、現在は東京湾・多摩川・鶴見川などでシーバス頑張ってます。


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード