釣行の概要

釣り人
萬屋釣兵衛
日時
2023年01月10日(火) 21:42〜21:42
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 2.0℃ 北西 6.9m/s 1022hPa 
都道府県
エリア
相馬沖
潮名-月齢
中潮 17.7
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

21:42 釣行開始
相馬沖 で釣り開始
Gamakatsu
がまかつ がま船 ひとつテンヤ真鯛Ⅱ 250MH
DAIWA
ダイワ プレイソ 2500H-LBD
21:42
タイ 50.0cm
テンヤ - アカキン
福島県富岡漁港の長栄丸の一つテンヤに行ってきましたのでご報告します。 釣果動画→ http://choeimaru.jugem.jp/?eid=592#gsc.tab=0 今年の釣り初めは中深海ジギングの予定だったが、風が強まる予想から一つテンヤに変更となった。 テンヤ釣法は水深の深い日本海では馴染みが薄い。太平洋で何度かチャレンジしようとしたものの悪天候による中止が続きテンヤ竿はピカピカのまま出番がなくお蔵入りしていた。 出船から約20分、水深25m地点。波はやや荒く潮は速い。 ちょっと重めのテンヤ10号をセレクト。ロッドは掛け調子のがまかつのひとつテンヤ真鯛Ⅱ250MH、リールはレバーブレーキ付きのダイワプレイソ。レバーブレーキは頻繁に底取りが必要な場合は重宝する。 一投目。潮が速くラインが船首に流れる。あちこちでお祭り発生するも、うまく着底させるとガツガツと当たりがある。昨日まで好調と聞いていたので本日も続くといいのだが・・・。この海域のアベレージは30㎝前後の小鯛。時折、とんでもない大鯛がHITするので油断できない。 ショートバイトが続きなかなかフッキングに至らない。乗せ調子を狙いヤマガSWTJ-75MLに変更すると違和感が軽減したのか初HIT!水面に顔を出したのはアベレージサイズの真鯛。 その後、活性があがってきたため、再びがまかつロッドにチェンジし積極的に掛けていく。塩焼きサイズを中心に10匹以上HITし、時折マゾイの重いあたりがあるなど終始楽しむことができた。 本日の釣果:真鯛×10(~50㎝)、マゾイ×4(~41㎝)、メバル×1(30.5㎝)、ホウボウ×1 ソイはアクアパッツァ、ホウボウ・マゾイ・メバルは熟成後、刺身の食べ比べをして楽しむ予定です。
タイの釣果
21:42 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード