釣行の概要

釣り人
鱸好きのジムニー
日時
2023年07月11日(火) 04:10〜13:00
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 29.0℃ 西 2.5m/s 1012hPa 
都道府県
兵庫県
エリア
武庫川一文字
潮名-月齢
小潮 22.9
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

04:10 釣行開始
武庫川一文字 で釣り開始
10:30
ブリ 87.0cm
小サバ
どもです。 お疲れ様です。 メガサワラーの呪詛が強く、あれ以来ボウス続きの釣行数回・・・・・。 沖堤防の釣果はこの時期なのに 呑ませ優勢でしかも、デカい・・・・ ならばと、保険(活き鯵)課金をして ツイ友さん達と、ムコイチへ・・・・ セオリー通りの2番寄りの3番に陣取り 呑ませタックルを用意してスタート・・・・ しかし、エレベーターで鯵を投入すると鯵が即死・・・? 『なぜ?』と思いつつも、水温差と思い堤防内側で海水を汲み生かせの水変えしたのち新しい鯵を投入・・・・・。 そして、ルアーを投げる。 ・・・・・しかし、時合が迫っても当たりを含め、ロッドが曲がっていない・・・・・・。 セオリーなら、1本位揚がってでも良いころだけど至って平和・・・・・。 そして、ちょっと気になりルアーに付いた海水を舐めてみると・・・・・・・ 『・・・・・・うんっ!?』 疑問を探るべく外堤防の海水を汲み舐めてみると・・・・・ 『うん。限り無く水・・・・・』 完全に塩気が無い・・・・・(汗)。 明らかに水潮・・・・・・。 確かに昨日のゲリラ豪雨は凄かったけど こんなに水潮になるとは思わなかった・・・・。 これでは買った鯵も弱る訳だ・・・・ 確かに内堤防の海水の方がまだましで 小魚の群れが多い・・・・。 当然、釣果は渋く・・・・・・ そして、潮止まりに差し掛かる頃。 自分達の隣の呑ませ師のロッドがしなる!!! 透かさず、タモ入れ師出陣(笑)。 姿を見せたのは、鰤!! タモ居れ師の役目を果たし揚がったのは 80upの鰤!! 餌は現地調達の小鯵。 これは行けると思い、こちらも餌を変え投入するも、後には続かず・・・・・やがて、日も上がり 暑さとの格闘・・・・・・。 そして、下げ止まりから上げに差し掛かる頃 またしても、先程の呑ませ師にヒット!!(驚) 今度も、タモ入れ師出陣(笑)。 やり取りを終え、揚がったのはこれも80upの鰤!! 餌は小鯖。 うん。羨ましい・・・・・。 と、するとその呑ませ師の釣り座を譲ってくれるとの事、しかも、現地調達の鯵鯖も(嬉)。 お礼を言い早速、準備。 小鯖を背掛けにして投入!! そして、ルアーを投げつつ様子見・・・・。 10数分後、呑ませロッドが小刻みに揺れる・・・・。 ルアーロッドを置き、更に様子見・・・・・ そして、ドラグが滑り出す!!! 『乗ったっつ!!』 慌てず、リールのドラグを締め、鬼合わせっつ!! 『掛かったっつ!!』 気持ち良く曲がる呑ませロッド。 呑ませ針は2本針の地獄仕掛け 滅多な事が無い限りバレる事は無い筈だけど 慎重にやり取りを行い、今度は先程タモ入れした方がタモ入れ師に(笑)。 そして、無事捕獲!! ちょっと細身の87cmの鰤ゲット!!! 処理を行い、パンパンの胃の中を出すと 珍しいものが・・・・・・ 舌平目、シャコ、海老・・・・・? みんな、底モノばかり・・・・・。 そして、何と古びた呑ませ針も付いて居た(驚)。 先人が仕留め損なったか?! 取り敢えず敵は取りました・・・・(汗)。 しかし、このパターンは秋の釣り方・・・・。 今年はチビ鰤やサゴシの気配が無い・・・・・ このまま続くのか、それとも・・・・・・ 取り敢えず、春先のギリ鰤に続き、呑ませでもステッカーゲット!! さぁ、次はイエローデコモンスター退治かな・・・・・(笑)。 改めて、釣り座、小鯖&小鯵、タモ入れ師をして頂いた方、有り難う御座いました。
ブリの釣果
13:00 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


鱸好きのジムニーの2023年07月の釣行




アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード