
最初は八高線下でやってました。
流れと垂直に並んでいるブロックの下が子バスの巣になっているようで、10~20センチくらいのバスが沢山いたのですが、手持ちの口に入りそうなルアーどれにも反応せずガン無視。イモ30をスプリットで巣の前に放置して他のルアー投げてたのですが、触られた形跡すらありませんでした。
こういう時はどうすれば釣れるんでしょうね。
その後立日橋に寄ったらテトラ地帯は10センチ前後の子バス天国。このサイズの肉食魚の群れと言ったら、日本発万能リグの一つサビキさんに出張っていただくしかないということで、入れたら一発でした。
今日のサビキの一番上はC-4シュリンプじゃなくてイモ30に。
この後にイモにバスがすっ飛んできましたが、バスが小さすぎるのかフッキングできず。
サビキ+アンダーショット向きのワームというのは機能してるみたいです。
あ、オイカワとかもつれました。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- スモールマウスバスが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
-
-
DAIWA
- 20アルファス エア TW 8.6L
- 40,884円~
- 3983 釣果
-
DAIWA
- ライン
状況
- 天気
- 31.0℃ 東 1.1m/s 1016hPa
- 水位
- 前日雨量
- 0.0mm
- 放水量
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2021年07月20日 10:19〜10:19
-
- 10:19 釣行開始
-
- 立日橋で釣り開始
-
- 10:19 釣行終了
文徳さんの最近の釣果 すべて見る
立日橋の他の釣り人の釣果 すべて見る
スモールマウスバスの他の釣り人の釣果 すべて見る
昔のスモールマウスバスの釣果

釣果はアプリから
釣りSNSアングラーズ (iOS/android)