![コイ](https://d2y21t85kjqjvu.cloudfront.net/result/3879771/2a9327a3-0f7c-48c7-87f9-1ff5ee985a81.jpg)
今日は近所にある新坂川へ鯉釣りに。
前回の釣行でアベレージサイズを把握できたので、今回はよりスリルを味わうために、少しパワーを落としたタックルを持ち込みました。
釣法は前回と同じくパン鯉。今日は川が減水していて、鯉が泳いで来れるのか不安でしたが、背びれをはみ出させて上流にのぼっていく魚影を確認できたので、大丈夫そうだなと判断して釣行を開始しました。
前回の釣行で買った食パンの余りを使って撒き餌をして、パンの耳をバーブレスのマスバリにセット。しばらくすると鯉が少しずつポイントに集まってきました。
針を仕込んだパンの耳に近づいてくる魚影が2匹。そのうちの1匹がエサを吸い込んだのを確認して合わせると…乗りましたぁ!
ダイワのスピニングリール2500番に8ポンドのナイロンラインを巻いていったのですが、ものすごい勢いでドラグが出ていきました。スリルを味わうという点では狙い通りだったのですが、魚とのやりとりに全く余裕がなく、「これはギリギリの闘いになりそうだな…!」と覚悟を決めました。
途中障害物の影に潜り込まれましたが、約5分ほどの格闘の末、ランディングに成功!前回よりも大きなランディングネットを持っていったのに、全身をすっぽりと覆うことはできず、はみ出しながら岸に引き上げました。
メジャーで測ったところ、サイズは約65センチ。息を切らしながらリリースした後にタックルを確認したら、糸はくしゃくしゃで、針も見事に伸ばされていました。鯉のとんでもない引きの強さには驚きです。おそらくこれ以上タックルパワーを落とすと、糸が切れる、もしくは竿をへし折られる事態になりそうですね。
この後もう1匹かかったのですが、ランディング中に暴れてネットの柄がへし折られてしまうハプニングが発生。そのままバラしてしまいました。
今回の釣行で「ランディングネットはもっと大きいものを用意したほうが良い」という学びを得て納竿。短時間でしたが、楽しい釣りができました。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。タックル
状況
- 天気
- 14.0℃ 北北東 5.8m/s 1016hPa
- 水位
- 前日雨量
- 0.0mm
- 放水量
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2022年04月30日 11:41〜18:06
-
- 11:41 釣行開始
-
- 坂川で釣り開始
-
-
AbuGarcia
アブガルシア ズームサファリ 705ml 705ml -
-
DAIWA
ダイワ アストロン石鯛遠投MAXGAMMA 8lb 2号 -
- 18:06 釣行終了
ぽたしゅうさんの最近の釣果 すべて見る
坂川の他の釣り人の釣果 すべて見る
コイの他の釣り人の釣果 すべて見る
コイが最近釣れたルアー・エサ
コイが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
![ジャクソン アスリート17SSV カタクチ](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/32462/c58fd57e-4677-434d-8e10-facf4620bc7f.jpg)
![コアマン VJ-16 シルバーヘッド+沖堤イワシ](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/17255/da06fee0-62fc-4413-9781-b05b85848ee6.jpg)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
コイが最近釣れたライン・釣り糸
コイが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
![](/assets/ANGLERS_512-182b0f8e8420698037038529e4eccd67976d541e9070abd1c90bd8b748e2329f.png)