豆アジ39匹、ウルメイワシ2匹、デカハゼ1匹!
デカハゼのみ河口での釣果。
朝マズメの時間帯を狙って銚子マリーナの長堤へ向かうも、あまりの強風に釣り断念。
北北東の風のときは風の影響が出にくい釣り場だと思っていたが、風速が10m以上になってくると流石に厳しい環境になると分かった。
その後銚子外港へ向かうもこちらはさらに強風が吹き荒れていて、とてもじゃないけど釣りを楽しめる状況では無かった為こちらも断念。
そして再び銚子マリーナへ。ただいマリーナ。
長堤での釣りは諦め、まだ風の弱い手前の歩道で釣りをすることに。
5:00ごろにスタート。
浮きサビキハゲ皮4号を投げ入れてしばらくすると豆アジが釣れた。その後は入れ食いで、一気に2〜3匹掛かる状態が続いた。
途中でコノシロやサッパも釣れた。
釣れたアジを使って泳がせ釣りをしてみたが、反応は一切なし。
パートナーはルアーを投げ続けていたが、アタリはなかったそう。
アジの時合が終わりに差し掛かったとき、初魚種のウルメイワシが2匹だけ釣れた。
8:30ごろに終了。
数こそ多いものの、はるばる銚子まで来たのに正直納得のいかない釣果になってしまい、もっとどデカい奴を釣りたいと前回外房に来た時にも行った河口へ。
わたしはひとまずエサ釣りを、パートナーは気合いのルアー釣り(VJ)を敢行。
数投目で『何か釣れた!』と竿をしならせていて、さすが!!と思って見ていたらデカいゴミが釣れていた。
パートナー曰く、二つのフックがしっかり口(蓋)に掛かっていて、さすがVJだと感心したらしい。
エサ釣りのほうは一投目から根掛かりし、なんとか外したところでチビクロダイ(リリース)が掛かった。
それからは殆ど反応が無く、前回と打って変わって生命感のない河口だった。
その後パートナーがチビハゼ(リリース)とデカハゼを釣ったのみで終了。
🍣アジはなめろうとアジフライに、ウルメイワシとデカハゼは磯辺揚げにして食べました。
なめろうは生姜と味噌を加えただけのシンプルなものにしたら、アジの香りと食感が際立ってめっちゃ美味しかった〜
新鮮なアジに余計な薬味は要らないと判明。
磯辺揚げは初めてやってみたけど、スナックみたいになってこれまた美味しかった!
デカハゼは身が分厚くてフワフワ食感で、上品な味と高級感のある香りがたまらなかった。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- アジが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 18.0℃ 北北東 12.5m/s 1009hPa
- 潮位
- 121.7cm
- 潮名
- 大潮
- 月齢
- 28.2
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2022年10月24日 05:30〜05:30
-
- 05:30 釣行開始
-
- 銚子マリーナ堤防で釣り開始
-
- 05:30 釣行終了
みきCさんの最近の釣果 すべて見る
銚子マリーナ堤防の他の釣り人の釣果 すべて見る
アジの他の釣り人の釣果 すべて見る
アジが最近釣れたルアー・エサ
アジが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
![モズ セラビートx クロカゲシラス](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/55433/d820ed31-984f-4996-af93-d72b8ce74b60.jpg)
![コアマン VJ-16 シルバーヘッド+沖堤イワシ](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/17255/da06fee0-62fc-4413-9781-b05b85848ee6.jpg)
![ヤマシタ マリア エギ王K 3.5号 スケスケキャンディ](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/61354/bf1221bb-9c03-4cac-bd1b-2e7dcd49ffe2.jpg)
![パームス HEXAR B UVアカキン](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/100372/b5ca6540-bfad-432d-9c11-410aaef01959.jpeg)
アジが最近釣れたライン・釣り糸
アジが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
この釣果の釣り人について
![](/assets/ANGLERS_512-182b0f8e8420698037038529e4eccd67976d541e9070abd1c90bd8b748e2329f.png)