友人から遠くでハゼをたくさん釣ったとの報告があったので、久しぶりにやりたくなって2年ぶりのハゼ釣りへ。
結果は惨敗。
昨日の雨の影響か、急にあったかくなったからか、それとも「こいつ、この漁港にこんなにいたっけ?」ってぐらいにいたチヌやセイゴに怯えていたのか。
僕の技術不足以外の原因はわかりませんが、ハゼはあまり釣れませんでした…。
1箇所目はほとんど魚影やあたりもなく、小さいのが1匹のみ。場所を変えたら、日暮れごろに20分ほど時合いがあって7匹。そこからはなんにもなしでした。
今回は、針を飲んでしまったハゼと、15センチあった2匹を持ち帰りました。天ぷらでいただきます。
ただ、今日は良い型を10匹ぐらいは確保できるといいなと期待していたので、かなりショックでした。
そして、最後はシーバスルアーにもぎりぎり食いついてきそうなサイズのセイゴがどかーん。
ハゼ針でそれをやられたので案の定針を飲んでエラから出血。
こちらも天ぷらでいただこうと思います。
釣果としては残念でしたが、釣った魚と海に感謝です。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- マハゼが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 24.0℃ 西 1.1m/s 1017hPa
- 潮位
- 157.8cm
- 潮名
- 小潮
- 月齢
- 7.7
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2022年11月02日 17:20〜17:20
-
- 17:20 釣行開始
-
- 伊勢湾湾奥で釣り開始
-
- 17:20 釣行終了
伊勢湾湾奥の他の釣り人の釣果 すべて見る
マハゼの他の釣り人の釣果 すべて見る
マハゼが最近釣れたルアー・エサ
マハゼが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
マハゼが最近釣れたライン・釣り糸
マハゼが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
この釣果の釣り人について
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/account/image/493570/thumb_fe9ff19e-e081-4d22-9458-58d8cec11f28.jpg)
釣り人 わっきー。
初級者から抜けられないアングラー。
リリースサイズの魚は確実にリリース。
持って帰る場合は、自分でちゃんといただけるぶんだけ。
基本的に食べる魚は魚魚鈴で買ってます。
今後、サイズや数に関しては、日本ゲームフィッシュ協会(JGFA)が提唱するバッグリミットの考え方に則ろうと思います↓。
https://www.jgfa.or.jp/news/baglmt/p000811.html
また、持ち帰った魚種・量は水産庁の遊漁採捕量報告へ入力します。
https://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/yugyo/
小学生のころ、祖父にのべ竿での餌釣りを教えてもらったのが始まりです。
休日と終業後にふらっと釣りに行ったり行かなかったりします。
サーフとシーバスは初心者です!
三重でやたらと独り言の多い釣り人をみかけたら、おそらく僕です…(笑)
![](/assets/ANGLERS_512-182b0f8e8420698037038529e4eccd67976d541e9070abd1c90bd8b748e2329f.png)