ニジマス

2022.2.16 GO TO うらたんざわ渓流釣場
釣果57匹(ヤマメ12ニジマス55)
 
2022.2.16うらたんざわ渓流釣場の状況
天気  晴れ
気温  -3℃
水温  5℃
水位  減水(うらたんざわ渓流釣場公式FB)
水位  平水(前回釣行2022.2.9との比較)
風   10時から強風
虫   ナシ
 
ニジマスの活性
9時半到着、車載気温計で1℃。
数日前に降った雪は、国道も林道もキレイに除雪されている。
所々凍結箇所がある。
運転には細心の注意が必要だ。
場内もキレイに除雪されている。
これなら、ノーマルタイヤでも・・・・っと思うが、安心安全を考えると、スタッドレスタイヤは必需だろう。
 
10時を過ぎて、強風が吹いてきた・・・・・っと意気消沈していたら、いつのまにか止んでしまった。
微風って感じかな?
水面が適度に荒れている上々のコンディション。
予想通り高活性だ。
 
平日だが、入場者が多いような気がする。
20人位だろうか?
例年この時期なら、5〜6人だった記憶がある。
最近では、平日でも10人は当たり前・・・・・。
コロナによるアウトドアブーム、釣りブームもあるし、
近隣の管理釣り場(リバースポット)が休業しているのも影響しているかもしれない。
 
エリア区間
9時50分釣行開始
手前の水際には雪が多く残っている。
対岸の日当たり良好な場所では、全く残っていない。
凍っている箇所も多いので、シューズにピンスパイクを装着する。
 
朝イチでルアーマンが入ったようで、残雪にしっかりと足跡がある。
26番CDCで釣って行く。
微風で適度に波が立っているせいか?
手前(右岸)、流芯付近、対岸(左岸)のどこでも反応がある。
 
11時になって、水面に陽がさしてくる。
ニジマスはわずかに残っている日陰に集中・・・・。
さらに時間が経過し、水面が完全に日向になる。
水面付近のニジマスが激減・・・・・反応が鈍くなる。
 
12時半になると、ニジマスもこの明るさに慣れたのか?
水面付近のニジマスが多くなり、反応がよくなる。
 
ヤマメクラシック2
13時半最下流にエントリー。
エリア区間で釣りをしながら観察していたが、今日は少なくとも5人がヤマメクラシック2に入っている。
これでは・・・・・っと思い、ヤマメクラシック1へとも思ったが、11時過ぎにヤマメクラシック1にも1〜2人入っている。
仕方なく、ヤマメクラシック2最下流にエントリー。
 
先行者がいることから、最初から32番CDCを選択する。
適度に水面が荒れているが、釣れない。
ライズはあるのだが、釣れない・・・・・反応がない。
水面付近を飛んでいる虫は確認できないし、
スプラッシュライズではないので、羽化直前の虫を捕食しているようだ。
 
半沈みCDCに変える。
高反応!
スッポ抜けが多いが、反応は格段に増した。
なんとかヤマメを釣れた!
ノルマ達成!
普段使わないので在庫が少ない・・・・。
使いまわして、ニジマスを吊り上げて行くが、徐々にフッキングが悪くなる。
 
ラストのエリア区間
16時15分エリア区間最上流にエントリー。
この時間になると、ほぼ無風。
陽が隠れてきたせいか?
26番CDCによく反応してくれる。
うらたん特有のジャンピングライズが頻繁に見られるが、水面付近に飛んでいる虫は確認できない。
静かに26番CDCをキャストし、5〜6秒水面に漂わせると、ニジマスが水底からジャンプして喰ってくる。
ヤマメが釣りたいな〜〜〜〜っと思っていると、釣れた。
その直後、スマホの電池が切れて、終了!
 
詳細は、https://100sai-hukutyan.com
 

24閲覧

釣果データ

釣れた日
2022年02月16日 09:57
魚種
トラウト > レインボートラウト > ニジマス
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
神奈川県
エリア
うらたんざわ渓流釣場
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 5.0℃ 西南西 1.7m/s 1009hPa 
水位
前日雨量
0.0mm
放水量
水温
水深
タナ(レンジ)

ニジマスが最近釣れたライン・釣り糸

ニジマスが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

ニジマスが最近釣れたロッド・釣り竿

ニジマスが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード