ワラサ
ワラサ

須賀利へ青物狙いでした。

この場で僕が青物を狙う場合の釣法は圧倒的にネリエ釣り。
今回も多くの時間をネリエで探りましたがあまりにも反応薄💦。

以前と同じ場所なのですが新たな渡船屋さんとなり 新規のお客さんの釣り方や 撒くエサにも違いが出てるのかもしれません。

そんな事を色々考えながら釣友からの事前情報もあり思い切ってダンゴのオキアミ釣法に変更してみました。

澄み潮の厳しい1日でしたがダンゴの濁りとオキアミが良かったのか少ないながら2発のヒットを引き出せ 美味しそうなプリプリのハマチとワラサが姿を見せてくれました🥰、少しずつ釣法も変えていかないと…、これ大事ですね。

毎度のことながら短竿3号ラインのかかり釣りスタイルですので 75cmのワラサとはいえこのプリプリですのでね、楽しいファイトでした😁。

535閲覧
コメント4件

釣果データ

釣れた日
2023年01月29日 14:52
魚種
ブリ > ブリ > ワラサ
サイズ
75.0cm
重さ
匹数
2匹
都道府県
三重県
エリア
尾鷲湾
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
ワラサが釣れる近場の釣果

ワラサ × 三重県

ワラサ × 尾鷲湾

ルアー

状況

天気
 6.0℃ 西北西 2.8m/s 1018hPa 
潮位
100.0cm
潮名
小潮
月齢
7.3
水温
18.0℃
水深
28.0cm
タナ(レンジ)
22.0m

この日の釣行

日時
2023年01月29日 14:52〜14:52
14:52 釣行開始
尾鷲湾で釣り開始
DAM
ダム 大物特注短竿。 original1,70 短竿1,70
SHIMANO
シマノ 21スコーピオンDC 150XG
14:52 釣行終了

この釣果の釣り人について

短竿大型五目 一木。

2015年よりブログhttp://blog.livedoor.jp/ipipi44/《筏、カセの短竿大型五目釣り》という釣行ブログを自分なりに詳しく紹介させて頂いてます
チヌのかかり釣りを25年勉強させて頂き そのスタイルを基本として短竿大型五目という名をつけ三重県東紀州の筏やカセから大鯛や青物、チヌやグレ、底物(石鯛 石垣鯛)等の特に大型を狙い活動しています。

まだまだマイナーな短竿大型五目釣りですが湾内の筏、カセからでも皆さんが驚くようなビックサイズの魚を釣る事が出来ます。

また短竿1本あれば季節問わず色んな魚種をターゲットに年中楽しめ簡単でめちゃくちゃ楽しい釣りゲームなんです。

この新しいジャンルの釣りを全国に広め 多くの釣り人に この釣りの楽しいさを知ってもらえればと日々奮闘しています。


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード