乗っ込み開始とのことで松輪江奈港 成銀丸から初のコマセ真鯛参戦!
結果は真鯛1、外道0。
6時出船、13時納竿。7時間であたりはこの1回のみ💦ラッキーパンチでなんとか1枚つれてよかったですが厳しー😵
船中14名で真鯛0-4匹。真鯛釣れたのは3名のみ、外道含めても坊主7-8名。天気は最高でも...コマセ真鯛...あたりも極端になく厳しい釣りでした😵
常連さんに、こんなにもあたりがなく外道も釣れない釣りなのかと伺ったところ、この時期は浅棚すぎて他の魚はいないため真鯛が釣れなきゃ坊主どころかあたりもないスキンヘッド必至と😵
初参戦で運良く釣れてくれた1匹は刺身・兜煮(白子入り)・アラ汁でペロリ😋常連さんに頂いたイナダは竜田揚げ・煮付け・アラ汁でペロリ😋右舷大トモのおじちゃん、ごちそうさましたーー♪♪
●仕掛け
PE3号
夢の天秤1.5mm×100cm
プラビシまたはステン缶80号
船ハリスSV-1 HG(ピンク色)
→10m(4号5m/5号5mの2段テーパー自作)
サルカン4号
真鯛針8号
ガン玉B
→中間のサルカン直下に1個のみ
●棚
海面から15m-20m指定。指示棚+5m程度まで落とし、コマセワークしながら指示棚にビシがあるように止めてあたりを待つ。糸を送りこみたい場合、送る分の長さを指示棚より最初に上げておく。この時1人でも指示棚より下げてしまっていると、真鯛が浮いてこないので要注意。ただの迷惑行為。
●2投目以降の手返し
ビシまたはステン缶回収
→コマセ充填(5割ぐらい)
→クッションゴムを軽く握る
→ハリスは手繰らず、ビシ投入
→クラッチを切ってビシを落とし込む
→海中のハリスが手のひらを通っていく
→針が近くまで来たらクラッチを入れる
→つけ餌確認して針投入
→クラッチを再度切って棚へ
ロングハリスを船中に入れないことで手前祭りも起きず手返しも格段に良くなる。
都度ビシを投入せず、ハリスをたぐり船中に入れていた方もいたが、たぐる手元は気にしているが、大概海面を漂う針がお隣のラインに絡んでしまうので直ぐにたぐり切る意識が欲しいところ。
●釣れた時
たぐったハリスはなるべく足元ならザル、もしくは釣座に重ねて行った方がいい。サルカンは束ねたハリスから離して置く。魚から針を外したあと、必ずクッションゴム側のハリスが上に来るように重ね直すこと。針側のハリスが上の状態で再開すると手前祭りのもと。
⭐️次回行こうと思った時の自分へ
コマセ真鯛はあたりがちょー少なくてかなり厳しい釣り。外道も含めてなんか釣れるだろーという甘い考え捨てて坊主超えたスキンヘッドも念頭に相応の覚悟で行くべし!!
⭐️私同様初めてコマセ真鯛チャレンジする方へ
YouTubeで投入手順とロングハリスの扱い方、コマセワーク、棚の取り方をイメトレしていくと吉。あとはコマセ真鯛釣りで守るべきルールを事前に勉強していくこと。当日は上手い人のコマセワークと仕掛けの取り扱いを見て真似してやってれば間違いないです😄
⭐️注意事項
1️⃣半端な長さのPEは次カラーの先端までカット
→PEで棚を確認するため
2️⃣リールのカウンターでの棚の判断はダメ。
必ずPEの色と目印で判断。
→誤差をなくし皆で棚を合わせるため
3️⃣必要以上にビシを下げすぎない
→産卵期で警戒心の強い鯛を散らせない
→パラパラ撒かれたコマセでタイを浮かせる
4️⃣コマセワーク後、指示棚を必ず守る。
→3️⃣同様
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●費用
コマセ真鯛は9500円。
500円割引クーポンあり。釣割は9000円。
コマセ別途1000円
●受付
事前に電話予約。今回、前日の予約確認はこず。船宿は4時開店。受付時にコマセ券+氷券を購入。あとで漁協で現物と交換。トイレ外付けでウォシュレット完備(夜間施錠)。カップラーメンとソフトドリンク無料。
●釣座指定
電話不可。開店前に到着の場合、船宿外に釣りもの毎に置いてある整理券取得。開店後、整理券順に呼ばれ、受付+釣座確保+支払い。開店後の到着はそのまま受付+釣座確保+支払い。
●駐車場
漁港内に共有駐車場あり。夜間解放。かなり大きい駐車場だが、各船宿の釣り人が3時ごろから続々と集まるのでギリギリにくると満車の可能性高い。船宿から駐車場まではオフロード状態のため夜間要注意。漁協脇に夜間も開放している和式トイレあるが、ウォシュレット派の私は前乗りするには悩ましいところ😅
●コンビニ
三浦海岸か城ヶ崎方面まで行かないと、24時間のコンビニは近くになし。ここが不便なところ💦
●船着場
夜間は沖に停留。この日は5時前に漁協前の桟橋に船着け。漁協の方の話では、1週間ごとに各船宿の船着場がローテーションで変わると。都度確認がよさそう。
●乗船後
受付時に購入したコマセ券+氷券を船着場で現物と交換。コマセは岸壁で半分に割っておくと使いやすい。乗船後、既に桶に水が溜めてあるのでコマセをつけておく。食わせ餌はコマセ内から厳選し、尾を切り別容器で保管。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- マダイが釣れる近場の釣果
この日の釣船・船宿
タックル
- ロッド
-
-
DAIWA
- 19潮流 30-300・Y
- 25,701円~
- 9 釣果
-
DAIWA
- リール
-
-
DAIWA
- 19シーボーグ 200JL
- 92 釣果
-
DAIWA
- ライン
状況
- 天気
- 15.0℃ 西南西 1.9m/s 1017hPa
- 潮位
- 106.6cm
- 潮名
- 若潮
- 月齢
- 10.4
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2023年04月01日 07:08〜07:08
- 07:08 釣行開始
- 東京湾で釣り開始
- 07:08 釣行終了
こっちおいでお魚さんさんの最近の釣果 すべて見る
成銀丸の釣果 すべて見る
東京湾の他の釣り人の釣果 すべて見る
マダイの他の釣り人の釣果 すべて見る
マダイが最近釣れたルアー・エサ
マダイが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
マダイが最近釣れたライン・釣り糸
マダイが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!