ヤマメ
ヤマメ
ヤマメ

【釣果32匹ヤマメ7イワナ25】シャロムの森2023.5.10
状況
・天気  晴れ
・気温  16℃(9時管理棟)
・水温  6℃(9時半R5入渓点)
・水位  平水(前回釣行2023.4.27との比較)
・水位  増水(例年との比較)
・風   無風
・虫   水面付近に沢山のミッジ、時々カゲロウと蛾
 
ヤマメ・イワナの活性
今回は、R5。
e-MTBを山神様付近に停め、R5入渓点まで徒歩10分。
舗装された道ではなく、デコボコ道でかなり歩きにくい。
GWの終わりに雨が降ったせいで、増水・・・っと思ったが、さほどの増水ではない。
新緑がより深緑になっている。
木々が物凄い勢いで雨水を吸い込んで、葉を広げたのだ。
 
R5はシャロムの森でもかなりの上流部。
GWといえど、さほど?全く?入渓者はいなかったようで、反応はいい。
日向の水面付近では沢山のミッジが飛び回っているが、ライズは見られない。
だからといって、水面を意識していないか?というと違う。
14番CDCでも5〜7mほどの距離をとり、釣り人の気配を察知されなければ、大体反応が得られる。
コツは、ミッジが飛び回っている場所にフライを入れることだ。

大きめのポイントなら、フツーサイズのイワナとチビのヤマメかイワナの構成。
フツーサイズのイワナにマトを絞る。
今回は下流にいるチビは釣らない。
ポイントの中で「ここにいる!」っと感じた場所に1発でフライを入れるという釣り方。
当然下流にいるチビは、フライライン等に驚いて上流に逃げる。
フツーサイズのイワナをチビの逃亡に気付かれる前に釣る。
1回勝負!
なかなかスリリングで面白い。
 
水温6℃と低めだが、足首水深でもチビなら潜んでいる。
数を釣るには、小さめのポイントや浅い場所にも丁寧にフライを打ち込んでいく必要がある。
 
詳細は、西洋毛ばり人で検索!
この釣行記のアップは、2023.5.15のアップを予定しています。

15閲覧

釣果データ

釣れた日
2023年05月10日 09:38
魚種
トラウト > ヤマメ
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
群馬県
エリア
シャロムの森
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 14.0℃ 南西 0.3m/s 1016hPa 
水温
水深
タナ(レンジ)

ヤマメが最近釣れたライン・釣り糸

ヤマメが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

ヤマメが最近釣れたリール

ヤマメが今まさに釣れてるリールを見よう!

ヤマメが最近釣れたロッド・釣り竿

ヤマメが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード