ニジマス
ニジマス

釣果12匹(ニジマス12)養沢毛鉤専用釣場2023.6.27
状況
・天気  曇り
・気温  27℃(12時半受付棟)
・水温  18℃(13時下弁天)
・水位  増水(個人的見解)
・風   無風
・虫   ナシ
 
ニジマスの活性
12時に釣場に到着し、川沿いをクルマで走りながら釣り人の入り具合をチェックする。
受付棟付近で2人が釣りをしている。
受付棟🅿️は7台・・・だが、これから受付を済まし、上流に向かいそうな雰囲気。
木和田平🅿️は、4台。
神谷橋🅿️、遠藤商店🅿️は、0台。
堰堤🅿️は、3台。
 
今日の目的は、ニジマスを釣ってアワセのタイミングを修正すること。
サカナを目視で確認できる下流(下弁天)より入渓。
入渓点で粘っている方がいる。
20分ほど下流で釣らせてもらったが、一向に動く気配がないので、一言声をかけて追い越しをさせてもらう。
下養沢橋を越えて、少し行った場所から釣行開始。
 
下養沢橋付近では沢山のサカナが目視できたのに、少し上流に行くとほとんど目視できない(笑)。
たまに反応があるのだが、どうも神経質・・・っと感じ。
管理釣場なので、足跡は無数にある。
足跡で先行者の有無を判断できないが、確実に3〜4人は先行している感じがある。
朝イチで入った方は、相当しつこく釣ったような印象をうける反応だ。
竿抜け・・・っと思われる場所からも反応が少ない。
 
西野橋を越えると、やや反応が良くなった。
ホッとしたのも束の間、今度は空からの割り込み!
アオサギだ!
岩の上から水面を睨みつけるし、接近するとパタパタと空を飛び、ちょっと上流に移動する。
反応は少ない。
釣り人に慣れっこになっているのだろう。
大きな動作で威嚇しても、大きな声をあげても、知らん顔・・・。
少し釣り上がって距離を詰めると、アオサギも少し飛んで一定の距離を保つ。
 
立岩あたりからアオサギはどっかに行った。
しかし、反応は少ない。
海入道橋の下でやっと竿抜けではないポイントから出てくれた。
 
詳細は、西洋毛ばり人で検索!
*この記事のアップは、2023.7.1を予定しています。

8閲覧

釣果データ

釣れた日
2023年06月27日 12:43
魚種
トラウト > レインボートラウト > ニジマス
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
東京都
エリア
養沢毛鉤専用釣場
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 22.0℃ 西 0.3m/s 1015hPa 
水温
水深
タナ(レンジ)

ニジマスが最近釣れたライン・釣り糸

ニジマスが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

ニジマスが最近釣れたロッド・釣り竿

ニジマスが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード